いきなりですが、これから紹介するランキングは何のランキングか分かるでしょうか?
1位 食器洗い・片付け
2位 料理
3位 洗濯物を畳んでしまう
4位 掃除・整理整頓
5位 お風呂掃除
正解は、『嫌いな家事ランキング』でした!
1位はダントツで食器洗い洗いという結果ですが、なぜ食器洗いが嫌いなのでしょうか?
- 「油で汚れた物に触りたくない」
- 「手が荒れる」
- 「食後はゆっくりしたい」
などが、主な理由でした。
そこで、今回は食器洗い乾燥機、いわゆる『食洗機』をご紹介します。
今回紹介する食洗機は、『AQUA ADW-GM1』!
小型の卓上食洗機です。
「食洗機なんて贅沢だ!」とか、「工事が大変だ!」と思われているかもしれませんが、果たして真相はどうでしょうか?
目次
Aqua ADW-GM1の使い方は?

食洗機には、ビルドインタイプと卓上タイプの2種類があります。
ビルドインタイプは、キッチンに埋め込まれているタイプ。
卓上タイプはキッチンのワークトップスペースに据え置きして、蛇口から吸水し、シンクに排水する、後付けタイプの事です。
『Aqua ADW-GM1』は卓上タイプですが、卓上タイプの中でも小型機の部類になります。
小型なので、省スペースに置く事が出来るので、マンションなどの集合住宅の省スペースキッチンでも、設置できます。
容量と洗浄力

小型の食洗機は、目安として1人から3人分までの食器を洗うのに適しています。
庫内に入る食器点数は、約24点。
小型食洗機の中では、よく入る方です。
気になる洗浄力ですが、庫内の上段、中段、下段にある4つのノズルから、高圧の水流を噴射して、食器の隅々まで洗います。
さらに、脂汚れがひどい時は、『高温すすぎモード』にする事で、しつこい脂汚れをシッカリ落とし、除菌までしてくれます。
ハンバーグをコネタ後のボウルとかは、脂が落ちにくく、手洗いするのって嫌ですよね?
この『高温すすぎモード』では、約72°の高温ですすぐので、ベトベトの脂汚れも、キレイに洗い落としてくれます。
乾燥機機能

洗い終わった食器は、乾かさないとダメですよね?
食洗機は乾燥までこなしてくれます。
しかし、この機種はヒーターレスの『送風乾燥』です。
ヒーター乾燥と違い、風が通りにくい、食器同士が重なり合っている所は、乾きが悪く、水分が残ってしまう事があります。
また、『送風乾燥』だと、庫内に溜まった水気も、完全には乾ききりません。
乾燥能力には、やや不安あり、と言ったところです(- -;)
節水・節電性能

食洗機を使う利点に、『節水・節電』性が挙げられます。
では、どれくらい節約出来るのでしょうか?
食洗機に入る量の食器を手洗いした場合、使う水の量は約51.2リットル使用します。
結構使いますよね?
しかし、食洗機の場合は、わずか9リットル程しか使いません!
手洗いのおおよそ5分の1程度なので、十分節水に効果があります。
電気代に関しても、この機種はヒーター乾燥をしないので、約11.6円で洗い物ができます。
手洗いとのランニングコストを比較すると、下の表のようになります。
食器洗いランニングコスト | 手洗い | 食洗機 |
洗剤代(1回分) | 約5.8ml使用で 3.3円 | 約5g使用で 3.2円 |
ガス代/電気代(温水使用時) | ガス代(約0.1m3)16.6円 | 電気代(約430w)11.6円 |
水道代 | 約51.2リットル12.9円 | 約9リットル2.3円 |
合計 | 約32.8円 | 約17.1円 |
冬場にお湯を使う事を想定していますが、だいぶ安く洗い物ができますよね。
さらに、時間帯別電灯料金の場合、深夜電力を使えばもっとお得になります!
デザイン

Aquaの製品は、デザイン性の高さでも評判です。
前面はガラストップなので、洗っている最中の庫内の様子も見れます。
ガラストップは、お掃除も楽に出来るので、汚れてもサッと一拭きするだけでOKです。
操作部分はタッチパネルを採用しており、スッキリしていて、使いやすくなっています。
庫内はステンレス製なので、キズ、汚れに強く、庫内を清潔に保てます。
アクアADW-GM1の口コミレビュー

それでは、AQUA ADW-GM1の評判はどうでしょうか?
口コミやレビューを紹介します。
まずはGOODな評判から!
マンションでキッチンが狭いので大きい機種が置けないので、この機種にしました。
乾燥機能は弱いですが、洗い上がりはピカピカ最高です。
控えめに言って最高。二人暮らしですがちょうどいい大きさだと思います。前面がガラス張りなのと上に行くほど傾斜がついているカタチなので、圧迫感がないのが気に入っています。中がステンレス張りなので清潔感です。食器を入れる仕切りが合わないこと(それぞれの家庭で違うところですよね)とかありますが、入れかたを工夫すれば大丈夫です。洗っているところが見えるのは楽しいし安心です。
寒い季節は手がガサガサに荒れるので、極力水を触りたくないと言う思いもありアクアの食洗機購入を決めました。
アクアの食洗機はサイズもちょうど良く、賃貸の小さなキッチンにも収まりました。
大量に溜めておくのも嫌だったし大きいものに少しだけ入れて洗うのも気が引ける方にはぴったりです! コースも単純なのでハイテクさはないけど基本的に洗えればいいので問題なしです。乾燥は期待できません。私は使わないのでこれも問題なしです。何より圧迫感がないし、ガラス面から中が見えるのはすごく気に入ってます。
やはり、省スペースキッチンでも設置できるサイズ感と、少人数のご家庭にはちょうどいい収納力が、高評価のポイントになっています^ ^
それでは、BAD評判はどうでしょうか?
使用後に蓋を全開にすると後ろに水滴が落ちる。電源部分にも水滴がかかり非常に危険。
洗えますが、乾燥がうまくできません。
食洗機は洗浄中に中の食器がズレたり入れ忘れがあったりで途中で扉を開けるのはよくある話だと思うが、アクアは洗浄中に扉を開けると内側の水滴が全て食洗機の前に垂れてきてビチャビチャになる。
収納がまだうまくできません。もっとたくさんの食器を洗えるかと思いましたが、高さが案外なくて大きなものを一気には洗えないのが少し残念。
乾燥が不十分なのは、送風乾燥の為でしょう(- -;)
サイズ的に、大皿などを洗う場合は入れ方に工夫が必要な様です。
一番気になるのが、扉を開けると水滴が落ちる事ですね。
食器洗いの手間が省けても、水滴で濡れた所を拭く手間が出てきたら、本末転倒です(- -;)
購入する際は、水滴対策が必要になりそうです。
二人暮らしにおすすめの食洗器!!設置サイズは?

小型の卓上食洗機は、庫内容量に限りがあります。
家族構成によっては、容量が足りなくなるかもしれません。
オススメのご家庭は?
この機種は、1人から3人分の食器を洗うのに適しています。
口コミにもありますが、二人家族や三人家族のご家庭には、使っていて不自由は、ない様です。
庫内の容量は約34リットルあり、食器が24点入ります。
少人数家族の一食分であれば、十分入る広さがあります。
しかし、高さに限りがあるので、大皿などは入れ方に工夫が必要だったり、入らない場合もあります。
設置スペースは?狭いキッチンにも置けるか?
卓上食洗機の中では、小型の部類になりますが、この機種は、他社製品よりも奥行きが広く作られています。
これは、Aquaが海外メーカーなので、日本のキッチンではなく、グローバルなサイズを基準にしている為です。
省スペースに設置できますが、極端に狭いキッチンへの設置は難しいでしょう。
そして、食洗機を初めて設置する場合は、蛇口に『分岐水栓』という器具を取り付ける必要があります。
水道工事が必要になる上に、分岐水栓は蛇口のメーカーや型番毎に、仕様が異なるので、専門業者に見積もりをしてもらうのが、安心です。
日曜大工感覚で取り付けると、思わぬトラブルになりかねませんので、気を付けて下さい!
まとめ
Aquaの食洗機「ADW-GM1」がオススメなのは、こんな方!
- 少人数のご家庭
- 集合住宅やキッチンスペースに限りがある
- 食後はゆっくりしたい
- 手荒れが気になる
- そもそも食器洗いが嫌い
食洗機を使えば、時間にもゆとりができ、手荒れも気にする必要がなくなります。
脂汚れも手洗いよりよく落ちるので、使った事がない方は、入門機として、検討してみてはいかがでしょうか?