みなさん夕飯の調理時間ってどのくらいかかりますか?
私は手抜き料理が多いですが、それでも30分から40分はかかります。
手間のかかる煮込み系の料理などは1時間から2時間もかかってしまいます。
でも、たまには手間がかかる少し凝った料理を出して、主人も子供も喜ばせてあげたい…そう思う主婦の方は多いんじゃないでしょうか?
万年手抜きの私でも記念日や行事の時は少し張り切りたいなぁ~なんて思います。
でも、子供が小さかったりすると料理に時間もかけられないんですよね。
料理の途中に子供から「遊んでよ!」とお呼びがかかるのは間違いないです・・・汗
そんな「時間はかけられないけど、美味しいご飯を作りたい」という願望を叶えてくれる調理器具が、無水自動調理鍋「ヘルシオホットクックKW-HW24C」です。
「毎日の料理がラクにならないかなぁ・・・?」と思ったことのある人は、一度は検索したことがあるんじゃないでしょうか?
すでに「知ってる!」という方も多いと思いますが「ヘルシオホットクックKW-HW24C」は材料を切ってセットするだけでご飯ができちゃう魔法のようなお鍋です。
そんな「ヘルシオホットクックKW-HW24C」実際知っているけどどうなの?と思っている主婦の方、必見ですよ!
夕飯のメニューが決まらなくても、献立に悩む必要なし!!
時短家電でお料理!切って放り込んでボタン押すだけ。
ヘルシオホットクックのお手入れラクラク!?
ヘルシオホットクックの口コミ・評判は??
ヘルシオホットクックの電気代は?
ヘルシオホットクックで作れるレシピやメニュー
サイズは2パターン
をご紹介していきますね♪
以前、「日曜もアメトーーク!」の「家電芸人」でも、絶賛されておりまして、僕の目には狂いはなかった・・・<(`^´)>ドヤッ そう、確信を持てましたね!!
でも正直申し上げますと、何点か課題点があります。。。
・値段が高い事
・想像以上に大きい事
・予約可能な料理をもっと欲しい増やしてほしい
でも、その課題点以上の使うメリットが満載なんです!
共働きで無くても主婦さん達は自分の時間がなく、日々何かに追われています。
煮込み料理は時間がかかるし、旦那がいなければ手抜きできるけど、旦那がいても出来れば手抜き出来たらなー・・・
朝ごはん作るのにも時間が足りない。できればもう少し寝たい・・・
おなかも減ってないのに今日の献立を考えるしんどさ・・・
家事の代行も考えてて、出かけて帰ってきたらご飯が作られてる。
なんて無理か・・・
あきらめてはダメですよ!!!!!
目次
夕飯のメニューが決まらなくても、献立に悩む必要なし!!

おなかが減っていないのに夜ご飯を考えるのは結構苦痛ですよね。
食べたいものがなく、頭も回転せず・・・うぅー・・・(*_*;
結局、ある程度決まったルーティンメニュー。旦那や子供に「またー?」と言われイライラ・・・
大丈夫です!すごい機能があります!
Wi-Fiに接続して専用アプリとの連動
調理ランキングで献立を考えよう!
付属のメニュー冊子には 料理の種類がある程度 記載されていますが、無線LAN対応で本体にメニューを追加できるんです。
調理家電に対応する無料アプリ「COCORO KITCHEN」はすごく便利です。
アプリには都度、新たなレシピがアップされていきます。
調理したいレシピを本体に送信、ダウンロードすれば、すぐにそのレシピで調理が可能になります。
クックパッドやデリッシュキッチンのように公式サイトもメニューが充実
ホットクックのレシピが公式サイトとして専用サイトがあります。
上記アプリのようにメニュー名・食材から選ぶことができて、冷蔵庫にある食材などから検索を掛けるだけで、メニューの一覧が見れます。
また、所要時間も掲載されていますので参考に作る事も可能ですね。
公式サイトの現在のメニュー数は約300種類と豊富です!
また、デザートや、甘酒などいろいろとメインディッシュ以外もありますので活躍する機会が多いです!
ホットクックのレシピ本、レシピサイトを参考に献立を考えよう!
上記では、公式サイトについてをご紹介しましたが、それ以外にも、レシピ本・レシピサイトがあります。
検索すると多数出てきますので、公式サイトの300種類が飽きる事はまずないのかな?とは思いますが、レパートリーの幅を更に広げてくれます。
後程、個人的におすすめの料理をご紹介させていただいていますので最後までご覧くださいね^^
時短家電でお料理!切って放り込んでボタン押すだけ。
3ステップで簡単調理
で簡単です。とシャープの公式サイトには記載してありますが 具材の下ごしらえは必要ですので、あしからず・・・(=_=;)
・材料を入れて
↓
・ボタンを押して
↓
・出来上がり
メニュー画面やパネルはすごいシンプルですし、難しくはありませんので、機械音痴だから・・・と悩まれなくても、お米を炊飯器で炊くくらいに簡単ですので、心配はご無用です^^ また、音声情報もでアナウンスもしてくれますので便利!
また、先ほどご紹介した、アプリと連動して、献立メニューに必要な食材リストも作れますし、なんと!!外出先から予約調理の時間が変更が可能!
帰宅予定に合わせて考える事も出来ますので、予定よりも早く家に着きそう・・・って時にこういった事ができるとほんと便利ですよね^^
ヘルシオホットクックのお手入れラクラク!?
それぞれのパーツを取り外しが可能になっていますので、衛生面も安心ですが、鍋の内側はコーティングされていない鍋でので、正直申し上げますと、こびりつきが落ちにくいんです・・・。
が、熱湯で浸け置きして、少し汚れを浮かしてから洗うことをオススメします。
結構落ちますので試してみてください!!
また、しっかりがっちり洗いたいときはステンレスクリーナーが洗剤でありますのでこちらも便利です!
ヘルシオホットクックの口コミ・評判は??
口コミ(満足)
「『ヘルシオホットクックKW-HW24C』を使うようになってから毎日の料理が本当にラクになった!」という口コミがやはりとても多かったです。
「ヘルシオホットクックKW-HW24C」の一番の魅力は何といっても大幅な調理時間の短縮!カレーを普通に作ると野菜を切って、煮込んで、かき混ぜて、カレールーを入れて…と40分はかかりますよね?
それが野菜を切って入れるだけの僅か5~10分程度でできちゃうんです!
しかもほったらかしでいいのに、焦げ付きや煮崩れなども気にしなくていいので本当に便利ですよね。
「野菜本来の旨みを味わうことができる」という口コミが多かったです。
実際、無水調理をする事で、野菜から出る水分を利用しているので、鍋に水を加えて調理するよりも野菜の栄養は約1.5倍近く残ります。
野菜嫌いの子供に、より栄養を取らせたいと思っている主婦の方にはピッタリですよね。
実際「野菜嫌いだった子供がおいしいと言って野菜を食べるようになった」という口コミもあるので、ぜひ小さいお子さんがいるご家庭にはおすすめです♪
共働きで帰ってきてからご飯を作ろうとすると、時間もないし、子供が「お腹減った〜」と催促してきて大変ですよね。
そんな時「予約機能が本当に助かった!」という口コミがとても多かったです。
朝出かける前に食材を切って鍋にセット、予約ボタンを押すだけで、帰ってきてすぐに出来立てのご飯を食べることができます。
しかも最新モデルの「ヘルシオホットクックKW-HW24C」は無線LAN機能が搭載されており、専用アプリをインストールすることで外出先から予約時間の変更もできるようになりました!
また、夏場はいれっぱなしの材料が気になるかと思いますが、予約ボタンを押してすぐに調理が開始され材料はすぐに火が通った状態になっています。
そこから材料はずっと保温状態で、予約時間に向けて仕上げの過熱がなされるため、たとえ材料が入れっぱなしの状態であっても衛生面で問題はないので安心ですよね。
「作れるレシピが増やせるのは便利!」「マンネリしなくなった」という口コミもありました。 付属のレシピや公式サイトのレシピを合わせると作れるレシピは多数あり、これだけでも十分な数のレパートリーがあります。
このメニューはどんどん新しいものが更新されていくので、どのレシピにしようかな♪と迷ってしまいますね。
また、作りたいメニューを外出先でも見られるので、買い物の時なども買い忘れがなく便利です。
いつもご飯を作っていると大体同じような定番料理になりますが、時短できるのならばいつもならチャレンジできなかった料理も作ってみよっかな!って思いますよね。
家族の好きなメニューがぐっと増えて、料理が楽しくなること間違いなしです♪
保存ができて便利 食べきれなかった料理は付属の内蓋を被せればそのまま冷蔵庫で保存できます。
食べたい時は、温め直し機能を使って温めることもできるので、鍋に移し替える事なく、あったかいごはんが食べられて便利ですね♪
洗い物が増えることないのも良いですよね^^
口コミ(う~ん・・・)
「ヘルシオホットクックKW-HW24C」には洗う部分が「蒸気口カバー」「まぜ技ユニット」「内ぶた」「つゆ受け」「内鍋」と5つあり、分解して洗うのが面倒という口コミが多かったです。
しかも部品なだけに突起物があったりゴツゴツしていて少々洗いにくい印象…。
匂いがキツイ料理を作った時は匂い移りを防ぐために早めに洗わなければなりません。
そして内なべはテフロン加工されていないステンレス製のため、料理によっては焦げ付いて落とすのが大変だという口コミも。
しかし、対策法もちゃんとあります!
さきほど、お手入れのところでもお伝えしましたが、まず内なべは洗う前に熱湯などにつけ置きしてから洗うようにしましょう。
これで少しは汚れが浮かび上がって落ちやすくなります。
これで後片付けも少し楽チンになりますね♪
「ヘルシオホットクックKW-HW24C」は2.4Lの大容量タイプなので、幅39.5×奥行き30.5㎝×高さ24.9㎝と、炊飯器よりも一回りほど大きく、重さも6.5キロと重量感があります。
なので、毎日使うのであればしまい込むと出すときに大変なので、常に台所に置いてある状態になるかと思います。
よって「台所に置いていると存在感がすごい」「ジャマになる」という口コミがやっぱり多かったですね。
せっかくレシピ通りに作ったのに出来上がった料理が美味しくないなんてとてもがっかりしますよね?
でも残念ながら「美味しくないものがある」という口コミが結構ありました。
レシピ全部がイマイチなわけではなく、「すごく美味しかった!」というレシピもあるので、使う食材や調理法などによって得て不得手があるようです。
特に魚料理は「ヘルシオホットクックKW-HW24C」の性質上、匂いや臭みを逃がさない構造になっているため、使う魚によってはなんだか臭うな…と思ってしまうこともあるそう。
また無水調理のため、配合する調味料には水の代わりに結構な量のお酒を使います。
なので「酒臭い」という口コミも見られました。
これらは勝間和代さんのブログに詳しく載っていますが、付属のレシピでうまく作れない場合は「バーミキュラ」や「ストウブ」のような無水鍋のレシピを参考にするとうまく作れるそうです。
実際この方法を試して「美味しく作れるようになった!」という口コミもありますので、味がイマイチだな…と思った時はぜひ試してみてください!
ヘルシオホットクックの電気代は?
「ヘルシオホットクックKW-HW24C」がどういう商品か、いいところ悪いところがわかってきたところで、一つ疑問が出てきませんか?
それはズバリ「電気代」!
「ヘルシオホットクックKW-HW24C」はガスではなく電気で調理するため、実際電気代は高くなるはず・・
本体だけでも結構いいお値段がするのに、思い切って買ったら実は電気代もすごかった!
なんてなったらダブルパンチですよね(@_@;)
泣く泣く台所の下にしまい込むのが目に見えています。
そこで、実際の電気代を調べてみました。
「ヘルシオホットクックKW-HW24C」の電気代
ヘルシオホットクックの公式ホームページの記載によると <エネルギーの消費量を実測して、1kWhあたり27円で試算>
・無水調理のみ
チキンと野菜のカレー(無水カレー)4人分を作った場合・・・約6.8円。
肉じゃがの場合・・・約5.5円。
・予約調理した時 チキンと野菜のカレー(無水カレー)4人分を12時間予約した場合・・・約16.7円。
※予約しない場合と比べて約10円アップ。
・保温した時
チキンと野菜のカレー(無水カレー)4人分を12時間保温した場合・・・約7.6円。
(加熱後すぐに保温した場合の実測値 0.281kwh)
ガスコンロを使用した場合の一般的なガス代
一方、一般的なガス代はというと ※地域やガス会社、契約プラン、温度・気圧等などでも変わってきますので、参考までに・・ ・
1時間ガスコンロを使った場合
強火・・・約32円
中火・・・約18円
弱火・・・約4円
ガス代とさほど、大差はありませんでしたが、ヘルシオホットクックを使う事で何が大差が出るんでしたっけ??
そうです!
時短になりますので、自分時間を増やすことができるんですよ^^
ヘルシオホットクックで作れるレシピやメニュー
では、そんな便利な「ヘルシオホットクックKW-HW24C」ではどんな料理が作れるのでしょう?
代表的なものからちょっと意外なものまで、少しだけご紹介します。
無水カレー

「ヘルシオホットクック」で検索をかけた方はすでに「知ってる!」と思ったかもしれません。
そのくらい「ヘルシオホットクック」にとって代表的なレシピです。
カレーと言えば家庭の鍋で作るなら水を入れるのが当たり前だと思います。
しかし、「ヘルシオホットクック」は水を加えず野菜の水分だけで作っちゃうんです!
私は水を入れないカレーなんて家で食べたことないので気になります!
「ヘルシオホットクック」を購入した人が一度は作ったことがあるメニュー、そして毎週作ってしまうという王道メニューなので、購入したら絶対作りたくなるメニューですよね。
作り方もとっても簡単♪
具材を切って入れたら、カレールーをのせてボタンを押すだけで完了です。
なお、「ヘルシオホットクック」は煮込み系の料理が得意なので、入れるお肉は堅めのお肉がいいそうです。
我が家ではめったに高価な柔らかいお肉は登場しないので、ちょうどいいなと思いました♪
カレー系だと、ドライカレーやグリーンカレーなども作れますよ。
牛すじの煮込み

日頃は手間がかかるので絶対手に取ったりしない牛すじも「ヘルシオホットクック」があれば、メニューのレパートリーに仲間入りできちゃいます!
自宅で簡単にしかもホロホロになったおいしい牛すじが食べられるなんて夢見たいです。
ご主人がお酒を飲む人なら、「また作って~」とリクエストされること間違いなしのメニューになりそうですね。
アクアパッツァ

ホームパーティの際や記念日などに「何か豪華なものを出したいな」と思うことってないですか?
そんな時は「アクアパッツァ」!
見た目も華やかだし、おしゃれな感じで、もし我が家で出そうものなら「おぉ~どうしたの!?」なんて主人も子供もびっくりしますね。
作り方はこれまた簡単、材料を入れてボタンを押すだけで終了です。
アクアパッツァの場合は食材を切る手間すらかからないのでほんとに楽チンで豪華な一品が完成しますよ♪
シーフードクリームパスタ

私が意外だと思ったレシピが実は麺類。
麺類といってもソースだけ作れて、麺は自分でゆでなきゃいけないんだろうなぁと思っていたら裏切られました!
なんと麺もそのまま入れていいんです!
多少今までのレシピより下準備や工程があるものの、麺は折って具材と調味料と一緒に入れるだけ・・実際、麺の硬さはどうなるんだろう?
ほんとにスープパスタができるのかな?と気になるレシピナンバーワンでした。
ちぎりパン
見た目がとってもキュートなちぎりパンも「ヘルシオホットクック」でできちゃいます♪
調理に時間がかからないと他に時間がかけられるので、「今日はカラフルにしてみよう!」「新しいトッピングにしてみよう!」とやりたくてもできなかったことにチャレンジできて、なんだかワクワクしてきますね。
子供たちが集まる行事で出したら盛り上がること間違いなしのレシピです♪
スポンジケーキ
クリスマスの日・・子供にケーキをねだられますよね?
私は三姉妹の家庭で育ったので、ケーキは自宅で手作りすることも珍しくありませんでした。でもスポンジケーキって難しいし、手間もかかって大変なんですよね。
「ヘルシオホットクック」は生地のもとは作らないといけないですが、そのあとのオーブンの予熱や焼き加減を気にしたりする工程が省けます。
あとは出来上がったスポンジに子供たちとトッピングしていくだけで素敵な手作りケーキの完成です♪
子供たちも自分たちがお手伝いした分、きっとおいしく感じてくれるはずですね!
サイズは2パターン
無線LAN対応:大容量2.4Lモデル(2-6人前分)
まとめ
子供を出産してから何か家事の負担を減らせないかな・・と検索して行きついたのがこの「ヘルシオホットクックKW-HW24C」だったんです。
きっと購入を迷っている人の一番のネックになっているものはその「価格」だと思います。
実は私もそうです・・・。
何万もかけて買ったのに、実際使わなくなってしまったら・・と考えるとなかなか購入に踏み切れないんですよね。
そんな「メリットやデメリットを読んでも実際うちで使えるものなのかわからない」という人は、レンタルして実際に使ってみてから決めるのも手だと思います。
そこで「使える!」と思えば返却後に購入していいですし、「我が家にはイマイチ」と感じれば返却するだけでOKです。
レンタル代はかかりますが、購入する場合でも、毎日使うようであればその便利さで十分元がとれますし、買わなかった場合でも、レンタル代だけで済んで無駄な出費もかからず、台所の肥やしも増えなくてラッキーです。
「ヘルシオホットクックKW-HW24C」に興味を持っている人はぜひ何かしらのアクションを起こしてみましょう!
もしかしたらあなたの料理の価値観に革命が起きるかもしれませんよ?
また、よっぽど家事に追われ大変だからこそご覧いただいているんだと思います・・・
もう、充分に苦労なさって来たんだと思いますので、これからは、時短で自分の時間も大切にしながらは如何でしょうか?
主婦さんの家事に費やす時間は1日約3時間:1週間で換算すると21時間です。
時給1000円(もっともっともっと価値のある事ですがわかり易くする為です・・・汗)
換算すると21000円です。
一か月約80000円以上の価値があります。
そう考えると、この商品は高い買い物ではありませんが、それ以上の価値がすぐ体感してもらえるはずです。