共働きのご家庭の主婦のあなた。
「もっと自分の時間が欲しいー!!」と、思っていませんか??
共働きなんだから夫も家事を手伝ってくれてもいいのに!と、イライラしている事でしょう…。
もうそんな夫は諦めて、時短家電に家事をお願いしちゃいませんか(´・ω・`)?
使えない旦那よりも役に立つ精鋭たちをご紹介したいと思います。笑笑
↑自虐ネタです。
これからそちらをご紹介していきますので、ご参考いただけましたら幸いです(*˘︶˘*)
今回は
既婚男性陣、必見!妻はここで悩んでるのです!
時短家電で、料理をもっと簡単に!
時短家電で、お掃除をもっと楽に!
洗濯も時短でできちゃう家電?!?!
オシャレも時短家電で解決します!!
こちらをご紹介していきます(*´▽`*)
目次
既婚男性陣、必見!妻はここで悩んでるのです!

ここの項目は是非、旦那様に見ていただきたい項目ですね^^
僕も記事を書きながら反省しました。。。
家事に費やす平均時間
インターネット上で行われたアンケートを参照しましたが、奥様の1日の平均家事時間は約3時間という事がわかりました。
1週間で換算すると21時間と1日まるっと家事に費やしてくれていた事が分かりました。
お仕事で例えるならパートタイマーで7時間を週3回勤務してくれているのです。
合わせて共働きの場合で、更にお子様がいらっしゃるのであれば、休みや自分の時間は皆無なのです。
これを考えると、僕ら男性陣の法的労働時間よりも長い事になるのです。。ママちゃん本当にいつもありがとうm(_ _)m
男性諸君!!
行動と考え方を改め、今すぐ感謝の気持ちを伝えてください!笑
そして、次の記事を参考にして、今から精一杯サポートしてください!!
僕は、ここで宣言します(‘ω’)ノ
「ママのお手伝いをします!!!」
何が負担に感じているの?
時間のかかる家事・旦那に手伝ってもらいたい家事を勝手ながらランキングにしてみました。
※世の主婦たちの声を参考にしていますので、あながち間違いないのではと思っています。
時間のかかる家事
1、 料理
2、 掃除
3、 買い物
4、 洗濯
旦那に手伝ってもらいたいランキング
1、 部屋の掃除
2、 水回りの掃除(お風呂・トイレなど)
3、 食事の支度
4、 アイロン掛け
時短家電で、料理をもっと簡単に!
料理での時短家電って・・・?
と思いの方も多いと思います。
僕は古臭い人間ですので、時短+料理=電子レンジです。
調理方法では格段と効率上がるので、僕も結構活用しますし、
個人的に好きなデリッシュキッチンだと、よく、電子レンジ活用されているんです!
でも、他にも実はいろいろとあるんですよ^^
ヘルシオ ホットクック

具材を下ごしらえして、お鍋にポンで勝手に料理ができてしまう魔法のお鍋です。
Wi-Fiでインターネット経由をつなぐこともできますので、専用アプリと連動して簡単に献立を考える事も出来ますし、他のユーザーが作ったものはどんな料理が多いのかのランキングを出してくれ、献立の提案もしてくれる優れものなんです!!
しかも予約調理もしてくれますので、お家に帰ったらいい匂い~なんて奇跡の待遇をしてくれます。
▼詳しはこちらでご紹介していますので、ご参考下さいませ^^
食事の時短でやったことと感想
ヘルシオホットクック→確実に時短になる。だが、これは煮込みの段階、火の調整をやってくれるだけなので、包丁とまな板、洗い物は必要になる。家族と同居など“マトモなメシ”を出さなきゃいけない人には神家電。— まえだ (@NYD2021) February 26, 2020
https://twitter.com/seoamigo/status/1231863829270650880
Panasonic SR-MP300 電気圧力鍋

先ほどご案内しましたホットクックをご紹介しましたが、2019年に販売が開始したPanasonic SR-MP300と比べて得意料理が変わってくるのと、時短させたいタイミングに違いがある商品です。
仕事終わりからの夕飯の支度をするのは本当に大変・・・。
疲れて帰ってきて少し息をつきたいタイミングだと思いますが、そうもいきませんよね?(;O;)
この商品は、そんな仕事終わりから夕飯の支度をする共働き夫婦にはホントにおススメできる商品です。
▼詳しはこちらでご紹介していますので、ご参考下さいませ^^
https://twitter.com/yummot072910vtb/status/1223796657688436737
やばい。
Panasonicの圧力鍋にしかけておいた
半額の胸肉のチャーシューが美味しすぎる。パナソニック 電気圧力鍋 時短なべ 3L ブラック (圧力、低温、無水、煮込、自動調理) SR-MP300-K https://t.co/RBlVZ7hKEW
— 【リモワ】翡翠〜鉄の意志〜【出社は週一で】 (@17thavenue) January 9, 2020
低音調理器 Azrsty sous Vide(Amazon’s Choice)

低温調理器具なのですが、代表的な料理はやはりローストビーフ!!
実際に作ろうとすると、牛肉のブロックの焼き目をつけて、そのあとホイルの上にアルミホイルをまいてオーブンで加熱して・・・めっちゃ手間と時間掛かりますよね・・・。
低温調理器具ですと、下味つけてジップロックに入れてお湯につけるだけ。
すごく簡単なんですよ!!
▼詳しはこちらでご紹介していますので、ご参考下さいませ^^
低音調理器 サンコー マスタースロークッカーS

多々ある低音調理器ですが、サンコー マスタースロークッカーSは他の商品と大きく違う点があります!!
それは・・・
7センチ深さのお鍋に対応しているところです!
意外と深さのあるお鍋ってしまった時にかさばってしまうので手が出しにくいですが、
今あるいつも使っている鍋にも対応してくれる優れものなんですよ♪
▼詳しはこちらでご紹介していますので、ご参考下さいませ^^
低温調理器具Boniq(ボニーク)
こちらも低温調理器具ですが、梅沢富美男さんが有吉ゼミで大絶賛して一躍有名になり、品薄状態が続いた商品です!!
実際に使ってみましたので、ぜひおススメしたい商品です!
家族全員一致で、大満足でした♪
▼詳しはこちらでご紹介していますので、ご参考下さいませ^^
【BONIQ飯】
ただ低温調理で湯がいた鶏胸肉
むっちゃうまい、永遠に食べれる
一家に一台あった方が良い pic.twitter.com/2OKBrEz8zj— 喰霊斗たむ【ぐれたむ】 (@x083tamu) February 26, 2020
昨日はBONIQで豚ヒレを使って豚ハム作りました(*ˊ˘ˋ*)♪
味付けは塩と酒のみで、ホースラディッシュと一緒に食べると美味でした(●´ω`●)
プルプルで最高でした(ノ´▽`)ノ♪
柔らかすぎて切るの難しいw pic.twitter.com/JayWmSVpFu— 出会い厨@しおん (@tada_n0_deaichu) February 26, 2020
https://twitter.com/Jamie38224054/status/1231905583860609026
時短家電で、お掃除をもっと楽に!

いつか来る未来では、こういった作業がすべて自動化されるのでしょうか…。
もしそういった時代が来るならば、もっと自分自身の為に時間を使えるのに…。と嘆いても、残念ながらすぐには自動化されません。
ですので、そこで!!
今現在では、どういった時短家電があるのか紹介していきたいと思います!
ロボット掃除機
勝手に床掃除をしてくれて、勝手に自分で充電してくれるんです。もはや、賢いペットのような愛らしいロボット掃除機。
モノによって得意・不得意という性質もあり、ご自宅の環境に合わせて購入の検討をしてください。
選び方
サイズや形で選ぶ
様々なデザインのモデルが出ています。円形・四角形・三角形と種類があります。
ホコリがたまりやすい四隅を四角形・三角形に関しては壁際ギリギリまでしっかり吸い取ることができますの部屋の家具の量や、部屋の形に合わせて選ぶことをおススメします。
それぞれ個性もあり、薄く作られているものであれば、テレビ台の下の隙間など、掃除機でも手が届きにきにくい場所まで届きますので賢いです!
機能もそれぞれで違いがあります。
・人工知能搭載モデル
部屋の隅々まで効率的に掃除でき、掃除した場所の学習機能があるモデルです。
・落下防止機能・侵入防止機能
階段や玄関などの、段差を察知し、落下での故障を防いでくれる機能です。
・時間設定機能・遠隔操作機能
時間設定をして置くだけで、外出中に掃除を済ませて置いてくれる機能。
また、スマホやタブレットでのリモート操作も可能な機能もあり、遠隔操作が可能な機能もあります。
・エリア設定
入ってほしくないエリアをしっかり把握し、カーネーションなどのぶつかったら倒れてしまいやすいものが管理されている部屋があれば、設定次第で事前にその部屋には入らないようにできます。
床拭き掃除ロボット パナソニック ローランMC-RM10-W

今まで、ブラーバジェットが主流だった中、対抗すべくパナソニックより2019/1/20に発売が開始したばかりの商品です。
ルンバになかった事が取り入れられているなど、改善されいますので、効果に期待できますよ^^
▼新商品のローラン!詳しはこちらでご紹介していますので、ご参考下さいませ^^
https://twitter.com/Kifujinnotawa/status/1074318861229449216
床拭き掃除ロボット iRobotのブラーバ ジェット

掃除機ロボットで有名なルンバを発売しているiRobotより床拭き掃除ロボットが販売開始されています。
口コミも上々ですし、使い方も楽でスマホとの連動も可能なかわいいペットのような存在。
実用性も高いんです!
▼iRobotのブラーバ!詳しはこちらでご紹介していますので、ご参考下さいませ^^
復帰に向けて
洗濯乾燥機
食洗機
ブラーバジェット
電動自転車用意したんだけど、他に使える#時短家電 ないか調査中。
なんでもレンチン頼みなので
電子レンジ2台はどうかしら?— George514 (@George5145) February 26, 2020
買って良かった家電No. 1
ブラーバジェット掃除機かけたら雑巾掛けはブラーバ任せ
腰をかがめる雑巾掛けは家事の中で一番重労働
ブラーバ導入で家事軽減したこびりつき汚れは雑巾でごしごしした方が早いけど
小さい子いる家はおススメ時々予測不能な動きをする pic.twitter.com/TM0NL39ktD
— だってママ (@dattemama_fp) February 20, 2020
パナソニックのルーロミニMC-RSC-W

本体も小さく、テーブルやソファーの下などもお掃除してくれます!
吸い取ったごみを圧縮してくれ、フィルターからごみを捨てる時もコンパクトに圧縮してくれますので、Ecoにも繋がりますし、ごみを取り除く際も、埃が舞ってしまったりなく捨てる事が可能な優れもの!
また、目に見えないハウスダストやダニのフン、花粉まで検知してくれるクリーンセンサー機能付いており、ごみが多いとセンサーが判断すると、きれいになるまで重点的に掃除してくれます!
▼ルーロミニMC-RSC-W!詳しはこちらでご紹介していますので、ご参考下さいませ^^
https://twitter.com/s2_backnumber/status/1229713248636657664
ルンバe5

今回のルンバは大変コスパに優れていると大変好評になっているんです!!
口コミも、もちろん悪い口コミもあるのですが、満足されている方が圧倒的に多いのも今回機能が充実した証拠ですね^^
使い勝手っもよく、価格も抑えられています。
機能も良くて安いだなんて、そんなうまい話が・・・。
ありました!!笑
▼詳しはこちらでご紹介していますので、ご参考下さいませ^^
ルンバe5いいぞぉ。
うち2台あるけどだいぶ助かっとる。
— たけうま (@takeuma717) February 22, 2020
https://twitter.com/cafeatelier2017/status/1223537305777917952
食洗機
洗い物を自動で洗ってくれて、更に乾燥までしてくれるという優れものです。
子供がいると洗い物もすぐ増えてしまいます。
喉乾いたっていったから飲み物用意したら、この柄はやだと泣き出し、違うコップに移し替える。。。甘やかしすぎかな?汗
こういった積み重ねですぐ洗い物が溜まっていきます。
また、こまめに作業すると、濡れた食器が乾ききらずに溜まっていきます。
そんな時、気に掛けてくれた妻は横でお皿を拭いてくれるので、そんな時間が僕は好きな時間なので無くなってしまうのは残念でならないのですが…。というのは置いておいて。
実際の衛生面や時短を踏まえると、食洗機があれば、菌の繁殖も抑えられ、ボタン一つで洗浄、乾燥までしてくれるので断然時短に繋がります。
選び方
家庭用食洗機には2パターンあります。
・卓上型
・ビルドイン
現在では、ビルドインタイプが主流になってきています。
でも、賃貸だと勝手に取り付けできないところもありますし、確認の手間や、工賃もかかってきますので躊躇してしまう僕なのですが…。
そんな人に卓上型の良さを知っておいてもらいたいです。
卓上型
工賃相場:6千円前後(もちろん場所によって異なります。)
ビルドインの普及によって出しているブランドは少なくなってきていますが、大手ブランドからもまだ出てきています。
メリットとしては・・・
賃貸でも気軽に取り入れる事が出来、退去時も現状回復が可能なところ。
また、金額がビルドインモデルよりも、ものによりますけど1/2の純情な感情の金額になります。この差は助かりますね!!
デメリットとしては・・・
場所を取ってしまい、見た目もズんっ!!と存在感があります。
作業スペースを代償に置きますのでキッチン台の広さに制限が出ます。
ビルドイン
工賃相場:4万円前後(もちろん場所によって異なります。)
ビルドインの需要も高まっており、こちらのみに力を入れている大手ブランドは多く、また、工賃比込の量販店もあります。そいったモデルであれば、掛かる経費が安く済みます。
メリットとしては・・・
見た目がスマートで、同じドアパネルにも選択できる事もありますので、外見は特に気になる部分はありません。
引出しの中に設置しますので、キッチン台を今までの通り使用する事ができます。
料理の下準備をしていると場所はほんと欲しいですからね!
デメリットとしては・・・
本体代・工賃料が卓上よりも高くなります。
アクア ADW-GM1

最近だと、食洗器に力を入れているブランドは少ないのであえて今回は、アクアをおススメしています!
二人暮らしや子供がまだ小さい等、そういった時こそ時間がないですよね・・・。
僕の家庭がまさにそれ!!
夫婦で共働きで意外と時間が作りにくく、こういった点が苦痛に感じます。
ですので、今回はそういったご家庭でもとりいれやすいアクアの食洗機ADW-GM1がおススメです♪
AQUAの食洗器とJOYジェルタイプの組み合わせで洗ったカップの底。(元々黄色っぽい地色)
1枚目:初期状態(既に1~2回洗浄) 2枚目:+2回 3枚目:さらに+2回
手洗いだと、どうしても残る隅の茶渋も消滅。
コストはよく分らんけど、仕上がりは圧倒的に食洗器>人力 pic.twitter.com/BKWoRCzcHG— scheer (@scheer999) October 21, 2019
水洗いができる掃除機
ラグマットや、ソファーなどに飲み物をこぼしてしまったり、ペットがおしっこしてしまったりなどの経験今までに1度はあったと思います!いや、絶対にありました!!!
そんな時に、使える商品です。
掃除機のヘッドの代わりに、装着して、その水分を吸引しながら、本体の貯水タンクより水が噴射され水洗いしてくれ、また、固形物も一緒に吸引してくれ優れものがあるんです!
操作一つで、吸引のみにできますので、水分をしっかり吸い込み乾かしてくれるんです!
ここで心配になるのは、掃除機本体内に水が入ってしまう事ですが、逆止弁のパーツが入っていますので心配はないんです!!
洗濯も時短でできちゃう家電?!?!
HITACHI ドラム式洗濯機BD-NX120C

洗濯機自体にWi-Fiが搭載されており、スマホでの操作ができちゃうんです!!
最新の技術は本当にすごいです!!
そしてまた、これ一台で、ワイシャツのシワも伸ばしてしまう機能もついていますので、本当に便利です。
ドラム式は値段も高く設定される事も多いのですが、こちらも確かに高いです・・・汗
でも価格に見合う価値はありますよ^^
▼詳しはこちらでご紹介していますので、ご参考下さいませ^^
アイリスオオヤマ 衣類乾燥機DDD-50E

冬場は特に、厚手のお洋服も多くなりますので、どうしても乾きにくくてなかなかしまう事が出来ない、かふんや、PM2.5が洋服に着くのが嫌だから、部屋干ししたい、部屋干ししたらいたら嫌なにおいが・・・
など、悩まれている方にはこの商品がおススメです!
本体上部にファンもついていますので、ピンポイントで狙い撃ちすることもできますし、湿気気になる個所にも使えますので、ダニ・カビの繁殖を抑える事もできますので、お掃除の手間も省けるんです!
▼詳しはこちらでご紹介していますので、ご参考下さいませ^^
乾かすだけなら、除湿機能付きのサーキュレーターがいいかもよ。
梅雨時も使えるし、お値段も乾燥機より安いし、なにより男性の力借りなくても運べるし←https://t.co/w6RKQieUrGアイリスオーヤマ-衣類乾燥除湿機-スピード乾燥-サーキュレーター機能付-DDD-50E/dp/B07516S773— ダッチさん (@dattisan) December 3, 2019
ティファールAccess Steam + DT8100J0(スチームアイロン)

ハンガーに掛けたままスチームでシワを伸ばしてくれ、さらに、スチームの熱で除菌・脱臭の効果も期待できるのです。
また、カーテンや寝具などは普段なかなか洗うことができないので、ダニや匂いなども残ってしまっていますが、そういった場合にもスチームタイプのアイロンが活躍します!
Onしたら、1分もしないうちに立ち上がりますし、アイロン掛けよりもずっと作業が楽です!!
これなら、旦那さんでもすぐできますよね^^
▼詳しはこちらでご紹介していますので、ご参考下さいませ^^
ねえ、聞いて。ティファールのスチームアイロンがめちゃめちゃ優秀なの。
細かなシワがついたTシャツも一度往復するだけできれいに伸びるしシャツ1枚のシワを伸ばすのにかかった時間は5分ほど。裾や袖のシワ、ポケットのヨレが簡単にキレイになっちゃうの…https://t.co/mo4vkuc8AI pic.twitter.com/G2K4utbAOC— BuzzFeed Japan (@BuzzFeedJapan) April 16, 2018
オシャレも時短家電で解決します!!
PriNaiLKNP-N800-P

ネイルの塗るコツを調べたり、何度も塗りなおしたり、乾くのに時間がかかるし、ネイルサロンに通うのは面倒だし・・・。
など、思っている方には必見です!
ネイルをプリントしてくれる優れた、家電が登場しているんです!!
▼詳しはこちらでご紹介していますので、ご参考下さいませ^^
https://twitter.com/gomaua/status/1231109713653202946
https://twitter.com/tonjirumusume/status/1223477427797512192
ダイソン HS01VNSFN エアラップスタイラー

巻き髪を作るときはどうしてもコテが温まるのを待ったり、思いのほか、髪の毛のセットが決まらない・・・
など、時間がない朝は特にイライラ・・・<(`^´)>となる事もしばしばではないでしょうか?
そんな悩みを一発解決してくれるのが、こちらの商品です!!
▼詳しはこちらでご紹介していますので、ご参考下さいませ^^
まとめ
時短に繋がる2種類の家電を取り入れるだけで、不慣れな旦那さんがやったとしても、45分から1時間近く簡素化できますので、一週間、4時間から7時間時短につなげられます!!
その時間で何がしたいか想像してみて下さい!!キラキラした毎日が過ごせます。
ただ、あるのが普通になってしまい時間を有効に使えずにいると、またさらに時短を求め不満が溜まってしまうと思います。
無いものねだりにならないようには大切ですが、空いた時間は自身ために活用していく事が大切ですね^^
とはいえ、これだけじゃ全く足りないと僕なら思ってしまいますので、旦那さんにも作業分担してもらいたい所ですね。←お前もな。笑
最後までお読み頂きましてありがとうございました!
少しでもご参考いただけましたら幸いです(*´▽`*)