みなさんは「Morus Zero」という小型・軽量の衣類乾燥機が存在していて、巷で流行しているのをご存知でしょうか?
ここでは、この「Morus Zero」の「商品の特徴」、「本体の大きさ」、「本当に衣類は乾燥できるのか?」、「購入方法」、「電気代」などや口コミなどを詳しくご説明していきたいと思いますので、ぜひ参考にして頂きたいと思います。
現在の家電量販店での洗濯機の販売台数、金額前年比、ドラム式洗濯機の台数構成比は
2021年と比較しても2倍以上売れているというのが実情です。
それはなぜか?
新型コロナウイルスが流行したことによる、自宅での洗濯の頻度・回数増加、大容量化により伸長したというのが理由です。
ただ、ドラム式と言えば、「大容量」、「家族がいる家庭向き」なイメージがあって、単身者、家族人数が少ない場合や設置場所に搬入不可能。そもそも本体の価格面がかなり高額の為、購入できないなどの理由で買いたくても買えない方も中にはいるのではないでしょうか?
なのであまり非現実的なものは購入自体を諦めている方も多くいると思いますが、そんな方にぜひ参考にして頂きたいのが、今回ご紹介する超小型の衣類乾燥機なのです。
目次
Morus Zeroは乾かないの??
Morus Zeroの特徴は簡単に言うと、
・サイズが超小型で、女性にも重たくない
・独自の真空状態にする技術を搭載して、運転時間を大幅短縮
・世界的に有名なデザイン賞を受賞
というもので、コンセプトは「超小型衣類乾燥機-最短15分で乾燥、設置工事不要」と
なっています。
- 家事をより効率化させ、毎日がラクになる
独自に開発した世界初の真空負圧乾燥技術を採用。従来の乾燥機よりも、乾燥
速度が60%以上速く、最短15分で乾燥が可能。
- コンパクトで工事不要、狭いスペースでも利用可能
面倒な設置工事は不要。コンセントさえあれば、どこでも使用可能。
限られたスペースでも邪魔しません。
- 雑菌繁殖やPM2.5の付着を避け、外干しの不安を解消
99.99%除菌やダニ除去の機能により、花粉所対策にも。
パワフル温風(70km/hの速度)でイヤな生乾き臭もカット。
- フワフワの仕上がりで、生活の質をアップ
衣類にあった温度、ドラム回転方向を自動で制御するスマート機能を搭載。
生地を傷めずにシワを防止し、フワフワな仕上がりに。
また使い勝手の部分でモードのご紹介もしておきたいと思います。
・スマート
衣類の水分を自動で感知し、乾燥時間を自動調整
・クイック
洗濯物が少ないときにサッと乾燥
・リフレッシュ
衣類のニオイやホコリ、湿気を取りたい時に
・除菌
UVライトと高温により細菌を除去
・靴
ドラムを回転させずに靴を乾燥
・シャツ
シャツ類をシワ少なめに乾燥
・シルク
デリケートなシルク素材に
・温め
タオルや衣類を温めたい時に
お手入れ方法に関しては、中のフィルターに付いているホコリなどを柔らかいブラシで掃除し、タンクに水が溜まっていたら水を捨てるだけです。
ドラム式洗濯乾燥機や、縦型の洗濯乾燥機と同様に糸くずフィルターは詰まると乾燥時間が長くなるので1~2回ごと、吸引フィルターは少なくとも3~4回ごとに掃除するのがいいそうです。
さらに、他の乾燥機では湿気を出すための排湿筒の設置が必要なものもあるので、そういった設置もしなくていいのは嬉しいところですね。
運動会シーズンや、外の部活をやっている子供が靴を濡らしてしまって、また翌日使うなんてこともよくあるシーンだと思います。そんな時に、重宝するのが「靴乾燥機能」です。
Morus Zeroの靴乾燥機能は、下方向から温風を送っているため乾燥機のドラムを回転させないので、靴の型崩れもしないのがいいですね。型崩れが心配な防止などの乾燥にも使うことができますね。
翌日には乾いた靴を履いていけるので、わざわざ洗い替えの靴を用意している人にもうってつけです。
使用中は本体の背面から熱が出るので、除湿機などのように、お部屋の温度が上がることがあります。お部屋の室温が上がるのが気になる場合は、設置場所を変えるのをおススメします。
また、お子さんやペットがやけどをしてしまわないか心配かと思いますが、ドライヤーの温風よりは低温なのでご安心ください。
あと、乾燥で出る排水の処理は、本体下部に搭載された「ウォータータンク」に水が溜まっていく構造で、脱着可能なので、ある程度溜まったときに水を捨てることが可能です。
部屋干しのように洗濯物の水分全てが部屋の中に放出されるわけではないので、湿度が高くなる梅雨の時期も安心です。
Morus zero 乾燥機の口コミは?
Morus Zeroの良い口コミは、
・世界のデザイン賞を総なめにした秀逸なデザイン
・「持ち運べる乾燥機」という今までにない発想でコンセントを繋ぐだけで
どこでも使用できる
・操作がシンプルで、清掃などメンテナンス性も高い
・乾燥の仕上がりはバツグン。乾燥機ならではのフワフワ感を楽しめる
Morus zeroの電気代は高い?
ここまで、Morus Zeroの特徴や口コミを見て頂きましたが、せっかくいい商品なのにランニングコストが高かったら使うのをためらってしまいますよね?
そこで、気になる電気代も調べてみましたので、ご紹介しておきたいと思います。
もちろん、ご家庭でご加入している電力会社の契約プランによって異なるようですが、参考までに1kWhあたりの電力量料金を単価25.92円で計算すると、1時間で「約31円」だそうです。
仮に1.5㎏の衣類を2時間程度乾燥した場合、1回あたりの電気代はたったの62円で、一人暮らしの方だと毎日乾燥を使ったら1ヶ月で約1860円の計算ですね。
洗濯物を干す手間や時間を考えると、これなら経済的にも優しいですよね。
Morus Zeroの購入方法は?こで売ってる?
Morus Zeroの購入方法はとても簡単です。
今までにAmazonや楽天などのインターネットでご注文したことのある方なら、全く問題なく注文可能だと思いますが、念のため、
・まずはMorus Zeroの公式サイトを開く
・色を選択し「今すぐ購入」を押す。
・メールアドレス・住所の入力
・配送方法「Free Shipping」を選びます
・支払いへ進みます
・支払い方法を選択し、必要項目を入力
・注文完了!
支払方法は、
・クレジットカード
・PayPal決済
・コンビニ決済
(ファミリーマート・ローソン・ミニストップ・デイリー
ヤマザキ・セイコーマート)の大手5社に限られます。
なお、セブンイレブンでの決済はできません。
・銀行振り込み
まとめ
今回は、Morus Zeroの特徴や電気代、口コミ、購入方法などについてご紹介いたしました。
Amazon・楽天・家電量販店での購入はできず、公式サイトのみでの販売ということもわかりましたね。
今はまだ、実物を見たり、触ったりすることができないですが、今後はどこかの量販店で導入されるのを期待したいですね。
ぜひこの記事を参考にして頂き、購入してみてはいかがでしょうか?