デスクワークが多くて、普段からあまり運動していない人。
リモートワークが増えて、家から出る回数が減って人。
体、固まっていませんか?
特に、背中の僧帽筋が硬くなると、肩こりの原因になって、酷いと頭痛を起こしてしまう事もあります。
そんな、肩こり腰こりに悩まされている方達に、今回はパナソニックの高周波治療器コリコランをズバッとご紹介していきますので、ご参考いただけますと幸いです(*˘︶˘*).。.:*♡
目次
効果なしはありえない?コリコランってどんな製品?

パナソニック高周波治療器コリコランは、家庭用高周波治療器としては、医療認定を受けた、唯一の製品だそうです。
コリコランとは、いったいどんな製品なのか?
本当にコリが解消するのか?
高周波治療器コリコランの特徴を、ご紹介していきます。
高周波治療器ってなに?

低周波治療器と言うのは、よく聞きますよね?
患部にパット(電極)を貼って、低周波の電流を皮膚表面に通電させる事で、筋肉を収縮させるのが低周波治療器です。
効果は、コリの解消や血行促進などですね^ ^
低周波治療器は、筋肉を収縮させるので、ピクピクと刺激があるのが特徴です。
一方、パナソニックの高周波治療器コリコランですが、高周波を繰り返し患部に届け、コリを解消します。
パナソニックコリコランは、約9MHzの高周波パルスを発します。
患部の深くまで浸透して、低周波のような刺激が無いのが特徴です。
■コリのメカニズム
コリとは、筋肉が緊張して硬くなっている状態のことです。硬くなった筋肉は血管を圧迫、血行が悪くなります。

高周波治療器コリコランの使い方

低周波治療器って、パッドと本体をコードで繋いで使うので、使う時はじっと座って使うイメージなんですが、コリコランはどの様にして使うのでしょうか?
パナソニックコリコランの使い方を紹介します。
低周波治療器は、電極のパッドを患部に貼って使いますが、パッドに電気を通すために、本体とコードで繋げて使います。
パナソニックコリコランは、高周波を発生させる機器はコードレスタイプなので、コードを気にすることなく装着できます。
コードレスなので、仕事中や家事をしながらでも使えますよ^ ^
サイズも約3センチと小ぶりなので、装着していても気にならないのが、イイですよね!
装着には専用のテープを使うことで、肌にそのままコリコランを取り付けられます。
▼敏感肌の方はこちらが負担が少ない粘着テープになります。
繰り返し貼り直しても肌の角質がはがれにくく、かぶれにくいのが特徴ですよ^^
・肌質及び状態、使用環境によって変わります。
・汗をかくと、装着テープが肌からはがれやすくなりますので注意が必要です。
▼取れてしまうんじゃ?と心配な人はこちらの粘着テープ
リングを使ってストラップに通して使う事も出来ます。


肌がデリケート人は、テープよりもストラップを使うとイイでしょうね^ ^
コリコランの肩以外の使用箇所
コリコランは肩井がにも使用できる箇所があります!

肩から腰ににかけて使用することができますので、肩コリから影響し背中や腰にも影響されることもありますし、
更に!
デスクワークですと姿勢画だんだん猫背になっていってしまい、背中に重力のしかかったまま硬直している状態画続きますので、負荷がかかりやすくなってしまいます。
そのため、知らずしらずに背中の筋肉に負荷がかかってしまい、カチカチに固まってしまいコリになってしまうので、その部分にピンポイントでコリコランを使用できるのも嬉しいですね♪
結構お悩みの人も多いハズ!
こちらも専用の腰用のストラップもあります!
お肌が気になる!って人はこちらがおすすめですね♪
コリコランの注意点!

刺激も無くて、仕事をしながらでもコリの解消が出来るのは嬉しいですよね!
でも、使う時に注意する事も多そうです。
安全に使うためには、注意する事がいくつかあります。
特に、ペースメーカーを使用している人は、コリコランの使用は避けて下さい。
その他、医師の治療を受けている人や、基礎疾患が有る人は、コリコランを使用する際は医師に相談して使用して下さいね。
※詳しくは公式HPに記載されていますのでご確認くださいませ^^
【口コミ・評判】コリコランの実態!!パナソニック高周波治療器としてどうなの?

実際に使っているユーザーの評価を紹介していきます。
コリコランが筋肉なる人は、口コミやレビューを参考にするのもイイですよ^ ^
高周波治療器コリコランのgood評価!
治療面に関しては周りに薦めたいレベルで大満足です。
低周波治療器を長年使ってきて、その場だけの気持ちよさではなく、楽になりたいという気持ちで購入。
もっと早く欲しかったというのが素直な感想です。
私の場合テープだと痒くなってしまうのでシリコンリングを利用して使っていますが、ひどい肩こりも半日ほどでほぐれてくれます。局所的に効果があるようなのでコリの酷いところに合わせて場所も移動させて使っています。
軽くて着けてる気がしません。電池も長持ちするのでとても良いです~
ただ、入浴時に取り忘れることが多々あります。
ビリビリしないので、ずっと着けていられます。
低周波治療器と違って、装着感が軽いのが分かりますね。
しかし、貼り付けテープの粘着力には注意が必要のようです。
うっかり落としてしまう事もあるようなので、外出時は特に要注意ですね!
高周波治療器コリコランのbudな口コミ
内勤でパソコン作業を1日やってますが効き目ないです。
仕事中はシリコン使用し肌着に着けてますが、固定難しいです。
両面テープでは剥がれる可能性大。
高周波なので刺激が無いのかもしれませんが、物足りない感じで、効き目が分からない。低周波で直接的に刺激を感じるのが好みの人には合わないかもしれません。
「わずか6g」と言っても、6gもあるのですから、
両面テープの粘着力で肌に留めて支えるなんて土台無理というものです。ちょっと場所を変えたくて剥がしただけで粘着力が弱り、
テープを取り替えなければなりません。
そんなことをしていてはお金がいくらあっても足りません。
やはり、テープを使っての装着がネックのようですね(~_~;)
剥がれやすかったり、貼ってたところが被れたりと言った口コミも見当たりました。
専用のシリコンリングを使って装着するのが、良さそうですね^ ^
パナソニック高周波治療器コリコランと他社製低周波治療器との違いは?

パナソニック高周波治療器コリコランも、他社製品の低周波治療器も、コリの解消や、血行の促進など、効果は同じですが、この2つには決定的な違いがあるんですよ(^-^)
それでは、高周波治療器コリコランと、低周波治療器の違いについて説明していきます。
仕組みの違い
従来の低周波治療器は、周波数が3〜1200Hz付近です。
皮膚表面に微弱な低周波電流を流して、患部を治療するのが、低周波治療器です。
一方のパナソニック高周波治療器コリコランは、周波数が約9MHz。
高周波の電磁エネルギーを照射して、患部の血管拡張や血行促進を促して、治療するのが高周波治療器です。
体への刺激の違い
低周波治療器は、体への刺激があるのに対して、高周波治療器コリコランは、体への刺激がありません。
ピクピクとした刺激がないので、仕事中や家事をしている時でも、気にする事なく装着ができます。
ながらで凝り治療ができるので、時間を有効に使えますよね(^-^)
まとめ
- 肩こり腰こりに悩まされている人
- デスクワークの人
- 仕事中でもこりの治療をしたい人
- 低周波治療器が苦手な人
パナソニック高周波治療器コリコランは、患部に貼り付ける高周波発生器が2個付属のEW-RA500と、4個付属のEW-RA518があります。
発生器が4っつあれば、肩だけではなくて、腰も一緒にこりの解消ができるので、4個付属の製品がおススメですよ!