今見ているテレビ、何年使っていますか?
一般的にテレビの寿命は7〜10年と言われています。
地デジ放送に変わるタイミングで買い換えているなら、そろそろ10年が経ちますよ(`・ω・´)
買い換えるタイミングも大事ですが、どんなテレビに買い換えるかも大事ですよね?
10年前と今とでは、テレビも随分進化しているんですよ!
パネルの性能や本体サイズなど、進化している点が沢山あるので、テレビ買い替えたいと思っている方の参考になれば幸いです(*˘︶˘*)
今回は、パナソニックの4K有機EL VIERA「GZ1000」シリーズを紹介します。
- 4K有機EL VIERAの特徴
- GZ1000シリーズの画質
- GZ1000シリーズの音質
- 使いやすさ
以上のポイントを中心に紹介していきますm(__)m
▼今回はこちらをご紹介いたします♪
目次
Panasonic VIERA 4K有機ELのTH65/55GZ1000の映像がキレイ!

パナソニック4K有機EL VIERA「GZ1000」シリーズは、パナソニックの4K有機ELテレビのエントリーモデルです。
エントリーモデルっていうことは、上位機種と比べてだいぶ機能を絞っていたりするのかな?
それでは、上位機種との違いや、GZ1000シリーズの特徴を紹介していきましょう。
パナソニック4K有機EL VIERAの特徴

ラインナップしているサイズは、55v型と65v型の2機種がラインナップしいています。
パナソニックの4K有機EL VIERAは、4Kダブルチューナー内蔵です。
録画用HDDを取り付けていれば、新4K衛星放送の裏録画ができます。
4K裏録画は、4K放送を視聴中に、同じ時間に放映している他の4K放送を録画してくれる機能です。
シングルチューナーだと、視聴中の放送しか録画できなかったんですよ!
新4K衛星放送の他、4K対応のVODサービスも視聴可能です。
AmazonプライムビデオやNetflix、YouTubeも4K高画質で楽しめます。
見たい映画やドラマも、借りに行く手間を省いて、家で楽しめるんですよ。
自宅でVODサービスを楽しむ為には、インターネット環境が必要です。
有料コンテンツには、別途月額料金やコンテンツ料がかかってくるので、ご注意くださいね(^^)
有機ELテレビと言えば、1画素単位で発行させる自発光方式のパネルです。
画素単位で明るさをコントロールするので、液晶では苦手だった黒を忠実に再現します。
GZ1000シリーズのパネルは、黒の締まりを良くするために、ブラックフィルターを採用しています。
これによって、周りの光の反射を抑えて引き締まった黒を表現できるようになっています。
パナソニックビエラTH-65・55GZ1000シリーズの画質がキレイ?

そもそも、なぜ今のテレビは4Kとか、高画質とか言われているかご存知ですか?
それは、画面サイズの大型化にあります!
10年前に比べて、テレビのフレームは薄くなり、同じ本体サイズでも画面が5インチ以上大きくなっています。
例えば、10年前の42インチのテレビだと、今なら49インチのテレビがほぼ同じ本体サイズであります。
このように、画面サイズが大きいくなると、今までの画素数では映像が毛羽立って、荒く見えてしまうのです。
だから、テレビ放送も4K画質の放送が始まったり、テレビ自体にも高画質化が求めらててきたんですね(^^♪
GZ1000の高画質化技術は、パナソニック独自の映像エンジン「ヘキサクロマドライブプラス」を軸に、Dynamic3D-LUTやAI HDRリマスター、オブジェクト検出倍速処理、HDR対応、などの信号処理と、独自のパネル制御技術「Dot Contrast panel制御」で、画質や色彩表現をUPしています。
ヘキサクロマドライブとDynamic3D-LUTは、色彩を豊かに表現できるように、有機EL専用のチューニングがされていて、あらゆる輝度領域で、映像本来の色彩を忠実に再現します。
地上デジタル放送の様なSDRの映像も、AIによる機械学習を活用して、HDR相当の高コントラスト映像に変化する、AI HDRリマスターを搭載しています。
倍速処理は、オブジェクト検出を行い、動いている物体と背景を分離して検出することで、動く物体と背景との境界線のノイズを軽減して、よりクリアな倍速処理をしてくれます。
これらの高画質化処理は、上位機種のGZ1800と同等の機能です。
GZ1000の画質は、上位機種と遜色ないキレイな画質が楽しめそうですね(^-^)
パナソニックビエラTH-65・55GZ1000の音質は?

大きくて画質の綺麗なテレビを買っても、スピーカーから聞こえる音が悪いと、ガッカリしますよね(;_;)
GZ1000の音質はいいのでしょうか?
GZ1000シリーズは、上位機種と同様で「ドルビーアトモス」対応しています。
通常コンテンツも立体音響に変換しいて再生するので、家庭で臨場感のある音響を楽しめます。
スピーカーの性能は50Wの2ウェイスピーカーを搭載しています。
中音域をクリアに出すスコーカーに加えて、低音を再生するウーハーと、低音域を増幅させるパッシブラジエーターを搭載しているので、テレビが苦手としている低音も、クリアに再生してくれます。
上位機種と比べて、スピーカーシステムのランクは落ちますが、ドルビーアトモス対応していて、低音を再生するウーハーも搭載しているので、映像と一体感のあるサウンドが楽しめます。
パナソニックビエラTH-65・55GZ1000の使いやすさ

テレビに限らず、最近の家電製品は使い方が難しくて、よく分からない!
そう思っている人はどれ位いるでしょうか?
確かに多機能になった分、操作も煩雑になっているように感じるのですが、本当に使い方は難しのでしょうか?
多機能=複雑と感じるのは錯覚です。
実は、性能が良くなったことで、操作も簡単になっています。
その代表的なものが「音声操作」です。
GZ1000シリーズのリモコンには、音声操作用のマイクが内蔵されています。
音声入力で、番組の検索やチャンネル、音量の変更などが可能です。
さらに、GoogleアシスタントやAmazonアレクサなどのスマートスピーカーにも対応しているんですよ!
リモコンの音声操作や、スマートスピーカーを利用するためには、インターネットへの接続が必要になります。
PnasonicVIERA TH-65/55GZ1000とTH-65/55FZ950との違いは?

18年モデルとの大きな違いは、4Kダブルチューナーが搭載になった点です!
チューナーが搭載された事によって、新4K衛星放送が視聴可能になったので、買い換えるだけで視聴チャンネルが増えるのがイイですね^ ^
パネルの制御に、Dot Contrast panel制御を採用しているのも19年モデルの特徴です。
次にスピーカーの出力が40Wから50WにUPした事と、ドルビーアトモスに対応した事!
音質も良くなり、ドルビーアトモスの立体音響で、映像への没入感が全然違います。
画質、音質共に18年モデルよりも向上していますね。
Panasonic VIERA TH-65・55GZ1000の口コミレビューや評価はどうなの?

GZ1000の評判や口コミは、どのような声が多いのでしょうか?
画像がとてもきれいです!
迫力もあります!
でも場所は取りません!
テレビの買い換えを極限まで我慢した結果、 浦島太郎状態です…(いい意味で…)
価格も安いし 買って良かったです。
前に使っていたテレビは2K液晶だったので4K 有機ELとの違いに驚いています。
画面の明るさが均一でムラがなく、色が自然で特に緑が美しかったです。
映像もきめ細やかでギザギザのない自然な映像だと思いました。
次に買うときは65インチでも良いかもと思いました。
何といっても良質のTVプログラムが減ってきた昨今、Youtubeなどネットプログラムがワンタッチで楽しめるのが旧機種との大きな違い。
これだけの製品が20万円以下で買えるのは良い時代になったもんです。
週末に家電ショップに立ち寄るとプラズマテレビと有機ELテレビを並べてデモンストレーションをしていました。
トランスフォーマーを上映してたのですが黒色の深さとRGBの発色がプラズマテレビの数段上に見え心が揺らいでしまいました。
また接続されていた電力計で消費電力も見れたのですがプラズマテレビの約半分であることも分かり有機ELテレビに決めました。
やはり有機elの画質は、ワンランク上だとかんじました
4kの液晶テレビも、持っていますが透明感と黒の質が違います。買って良かったです。
10年ものの50インチのプラズマテレビを使っていましたが、電源や受信系の不具合が出始めたので、買い替えました。
やはり映像も音も薄さもすべてにおいて良いです。
製品自体の大きさはほとんど変わらずですが、パネル周りの縁が薄くなった分、画面サイズが大きくなりました。
レビューを見ていると、プラズマテレビから買い換える人が多い事に気づきました。
確かにプラズマテレビも自発光式で、動きに強いテレビだったので、プラズマテレビユーザーからしたら、液晶テレビは物足りなく感じてしまうのでしょうね。
その点、有機ELテレビは、同じ自発光式!
しかも、プラズマテレビよりも消費電力が少ないという事で、プラズマテレビユーザーは有機ELテレビを選択するのでしょうね。
Panasonic(パナソニック)TH-65・55GZ2000/GZ1800/GZ1000の違いについて!
上位モデルのGZ2000とエントリーモデルのGZ1800との違いがどうなのか?
気になる点ですよね・・・。
実は〇〇が違うんです!!
そして、ココが・・・!!!
▼画像クリックでサイトに移動します。
よかったらこちらもご覧になってみてください(*´▽`*)
あわせて読みたい!!他ブランドのテレビはどうなの?
昨年価格争いがすごく、これからも量販店さんにはたくさん勉強して頂いて、更なる価格争いに期待!!今からリサーチですね^^
他ブランドと比較して自身に合ったものを選ぶために参考にしてみてください^^
□REGZA
▼スライド画像をクリックでサイトに移動します。
□ハイセンス
価格が安くて注目されているまだまだ人気のブランド!!
他ブランドのテレビも影響されすごく安くなってきていますので買いな時期です!!
▼スライド画像をクリックでサイトに移動します。
□Panasonic
旧タイプで在庫わずかでした!
□SHARP
旧タイプで在庫わずかでした!
□SONY
旧タイプで在庫わずかでした!
まとめ
パナソニック4K有機EL VIERAはこんな人にオススメ!
- はじめまして有機ELテレビ買う
- プラズマテレビからの買い替え
- 価格の安い有機ELテレビが欲しい
パナソニックのGZ1000シリーズは、生産が完了していて、流通在庫が比較的お手頃価格で購入できるようです^ ^
そろそろテレビを買い換えたいなぁ、って考えてるなら、一度お店で実物を見て触ってみるとイイですよ。
でも、不要不急の外出は控えて、どうしても外出しなければならない時は、感染症対策をしっかりして下さいね!