春から親元を離れて、一人暮らしをスタートする皆さん!
これから、身の回りの炊事、家事を自分でする事になるわけですが、意外と面倒くさいのが、衣類のアイロンがけ!
私も経験がありますが、アイロンでキレイにシワを取るのって、意外と難しいんですよね^^;
そこで、今回はパナソニックの衣類スチーマーNI-FS570をズバッとご紹介していきますので、ご参考いただけますと幸いです(*˘︶˘*).。.:*♡
▼今回ご紹介している商品はコチラ
目次
パナソニック衣類スチーマーNI-FS570で出来ることは?

一人暮らしや単身者の味方、衣類スチーマーですが、ぜひ、ご家庭に一台オススメします!
なぜなら、衣類スチーマーは、ただシワを取るだけじゃ無いんです。
まずは衣類スチーマーで出来ることを紹介していきますね^ ^
シワ取り

衣類スチーマーは、衣類のシワ取りが簡単に出来ちゃいます!
使い方は簡単!
シワ取りをしたい衣類をハンガーにかけ、衣類の端を引っ張りながら、スチームを当てていくだけです。
この時、アイロン面を衣類に当てた方が仕上がりが良くなりますよ^ ^
しかし、衣類の素材によっては衣類スチーマーが使えない場合もあるので、衣類のタグに表示してあるアイロン記号を確認してくださいね。
- 衣類スチーマーがOK
![]() |
![]() |
![]() |
- 衣類スチーマーがNG
![]() |
衣類の素材によっては、衣類を傷つける可能性があるので、心配な時は目立たない箇所で試し掛けをすることをおススメします。
▼今回ご紹介している商品はコチラ
除菌・脱臭

衣類には、雑菌やニオイなどが付着して気になりますよね?
洗濯出来る衣類なら、洗濯機で汚れと一緒に洗い流すことができますが、スーツやオシャレ着などの洗濯がしにくい洋服ってありますよね?
衣類スチーマーなら、シワ取りと一緒に除菌消臭もできて一石二鳥!
ほとんどの菌は高温で除菌できるので、スチームの熱で除菌ができてしまいます。
スーツや厚手の服の他に、赤ちゃんが使うクッションやブランケットなどにも使えるので、小さなお子さんがいるご家庭にもオススメですよ^ ^
衣類スチーマーは、除菌の他に消臭もできてしまいます。
生乾き臭やタバコの匂い、焼肉などの飲食臭など、繊維の隙間に残っているニオイの元を、スチームが繊維の外へ運び出してくれるので、洗う機会の少ない洋服でも、ニオイを気にすることなく着ていただけます。
特に男性の皆さん!
加齢臭とか汗臭とか気になりませんか?
衣類スチーマーなら、そんなニオイもしっかり消臭してくれますよ^ ^
ファブリックケア

衣類スチーマーは、洋服や衣類以外にも使えちゃいます!
ラグやクッションなど、普段あまり選択ができない物でも、衣類スチーマーなら、除菌消臭ができます。
また、ブランケットやカーテンなども、シワを伸ばしながら除菌消臭も一緒にできてしまいます。
特にカーテンには、いろんなニオイが付いてしまっているので、衣類スチーマーでサッと消臭ができるのはいいですよね^ ^
特にニオイが強い場所は、スチームをたっぷり当てると効果的ですよ!
▼今回ご紹介している商品はコチラ
パナソニック衣類スチーマーNI-FS570の特徴は?

それでは、パナソニック衣類スチーマーNI-FS570の特徴を紹介していきます。
各メーカー衣類スチーマーを発売していますが、パナソニックならではのポイントを中心に紹介していきますね^ ^
NI-FS570の立ち上がり時間・連続使用時間は?

まずは、立ち上がりの速さが、早いのがパナソニック衣類スチーマーの特徴ですね^ ^
電源オンから使用開始まで、わずか19秒程度しかかかりません!
連続使用も約4分間あるので、シワ取りや衣類ケアをしっかりとできますよ^ ^
▼今回ご紹介している商品はコチラ
NI-FS570は360度パワフルスチーム!

パナソニックの衣類スチーマーは、360度パワフルスチームが特徴です。
この360度パワフルスチームとは、全方位にスチームが出る、という意味ではなく、本体をどの向きで使用しても、しっかりとスチームが出ます、という事です。
タンクがどれだけ傾いても、吸水口が常に下を向く、パナソニック独自の構造になっているので、どの向きで使っても、しっかりスチームが出るようになっています。
NI-FS570の瞬間3倍パワフルスチーム!

パナソニック衣類スチーマーNI-FS570は、通常の約3倍のスチーム量を瞬間的に噴出して、しっかりとケアする事ができます。
私は、3倍と聞くとロマンを感じてしまう世代なんですが(笑)、実際はどんな時に使ったらいいのか?
具体的には、洗濯ジワがひどい時や、衣類のニオイがしつこい時に使うといいですね^ ^
NI-FS570ならプレスも出来る!

パナソニック衣類スチーマーNI-FS570は、アイロン面がフラットになっているので、アイロンのようにプレスをして仕上げることも可能です。
ワイシャツの襟元や、スラックスの折り目、スカートのプリーツなど、ビシッと仕上げることも出来るようのなっています^ ^
アイロン面は滑りのいいセラミックコートになっていて、先端も丸みがあるので、衣類に引っかかりにくくできています。
▼今回ご紹介している商品はコチラ
パナソニック NI-FS570と上位機種NI-FS770との違いは?

パナソニックの衣類スチーマーには、いくつかグレードがありますが、今回紹介するNI-FS570はスタンダードタイプです。
そこで、上位機種のNI-FS770との違いを紹介していきます。
タンク容量の違い

まずは水を入れるタンクの容量です。
NI-FS570が約50mlなのに対して、NI-FS770は倍以上の約115mlの大容量タンクが採用されています。
一度にアイロンがけする衣類が少ないのならば、NI-FS570でも、十分ケアできますね^ ^
アイロンがけする物がたくさんあるのであれば、NI-FS770の方がオススメですね。
▼今回ご紹介している商品はコチラ
連続使用時間の違い
タンク容量が違ってくるので、連続使用時間も変わってきます。
NI-FS570は約4分間の連続使用が可能です。
一方のNI-FS770は、約10分間の連続使用が可能になっています。
また、タンク容量が違うため、本体重量にも差が出ています。
NI-FS570が約690g、NI-FS770が約705gと、若干NI-FS570の方が軽くなっていますね。
NI-FS770なら温度調節

NI-FS770だけの機能が、温度調節機能です。
アイロン面の温度を、低中高の3段階に設定できます。
この温度調節は、スチームの温度ではなく、アイロン面の温度を調節する機能になっています。
温度調節が出来ると、プレスで仕上げる時に、衣類の種類に合わせた温度では選べるので、使い勝手が良くなります^ ^
▼今回ご紹介している商品はコチラ
パナソニックNI-FS570と旧型NI-FS560との違いは?

NI-FS570は4月発売の最新モデルなので、20年モデルのNI-FS560との違いを紹介していきます。
製品として、それほど改良の余地があるものでは無いので、毎年モデルチェンジしますが、大きく変化する事はあまりありません。
小物家電のモデルチェンジは、市場価格をリセットする為という側面があるので、カラーチェンジする事が主な変更点になってきます(^_^;)
唯一の違いは立ち上がり時間
唯一の進化点と言えるのが、立ち上がり時間の短縮でしょう^ ^
20年モデルのNI-FS560は、電源ONから使用できるようになるまで約23秒かかっていました。
一方、NI-FS570は、立ち上がり時間約19秒!
たかが4秒、されど4秒!
わずかですが、朝の時間がない時に、さっとシワ取りする時間も、最新のNI-FS570なら、4秒短縮できますよ^ ^
パナソニック衣類スチーマーNI-FS560の口コミ

パナソニック衣類スチーマーの口コミを紹介していきます。
NI-FS570は発売前なので、20年モデルのNI-FS560の口コミレビューを中心に紹介します。
▼今回ご紹介している商品はコチラ
パナソニック衣類スチーマーのgoodな口コミ
コンパクト=たくさん使用したい場合はお水の追加が何度か必要。使用方法にもよるが、ワイシャツ2~3枚は1回分でできた。アイロンしにくいコートにとても役立つ。
毎日少し使いたくて購入しました。立ち上がりが早くて、スチーム量も多くて、ブラウス一枚なら、すぐに終わりました。水を50mlしか入れないので足りるのかな?と心配だったけど、余るぐらいでした。
独身男性ですが、こんな自分にも簡単に使えて、シワも伸び、高温蒸気で殺菌できてる感も安心します!あまりにも簡単で綺麗に仕上がるので、楽しくなって夏のTシャツ全てにアイロンしました。
とても便利です。 スイッチを入れてすぐに熱くなりますし、アイロン台を出さなくてもよくて、ハンバーガーに吊るしたままアイロンかけができます。 あったら便利、でも自分ではなかなか買わない… お値段もお手頃で、お祝いにピッタリです!
評価は、Amazon4.1、楽天4、Yahoo!ショッピング4.5になっています。
比較的、ユーザーの満足度が高い商品ですね。
一番のメリットは、アイロン台不要という事ですね。
アイロンがけの度に、アイロン台を出すのって、結構手間なんですよね^^;
その点衣類スチーマーはハンガーにかけたままシワ取りができるので、便利だと言う口コミが多かったです。
パナソニック衣類スチーマーのbudな口コミ
3倍スチームの挙動が説明書にあった通りにならないのかちょっと不満要素でした
何回か押してようやく出せるといった感じでした。
あとスイッチが固いので押し込みにくかったです。
思いのほかワイシャツのシワが取れない。結局、普通のアイロンと同じ使い方に。
水タンクの容量が少ない!丁寧にアイロンすると2着分でなくなる
軽さとトレードオフなので仕方ないが、それならば水をもう少し入れやすくしてほしかった 。
専用のカップからでないと入れれないので、手間がかかる
タンクが小さいと感じる人は、上位機種のNI-FS770を選ぶといいと思います^ ^
シワの取り方は、どうやらコツが必要のようです^^;
使いこなすには慣れがいるようですね。
▼今回ご紹介している商品はコチラ
まとめ
パナソニック衣類スチーマーNI-FS570は、こんな方にオススメです!
- これから一人暮らしを始める人
- 短い時間で衣類ケアをしたい人
- 衣類に付いたニオイが気になる人
- 衣類を除菌したい人
- 赤ちゃんが使うクッションやブランケットを除菌消臭したい人
- カーテンやラグを除菌消臭したい人
アイロンのような、ビシッとした仕上がりとはいきませんが、時間がない時や、サッと衣類ケアするのにはオススメのアイテムですよ^ ^