・最近よく眠れてないなぁー・・・
・仕事に集中できない・・・
・肌荒れひどくなってきたなぁー・・・
・なんかよくイライラする・・・
・めまいや動機がする・・・
などなど。
どれかしら一度といわずたくさん経験されている人やまさしく今感じてる!!!って人は多いと思います。
僕も多々経験しました(T T)
睡眠は体を休ませ、脳を休ませるのに必要不可欠な行為なんです。
しかし、睡眠の質が悪いと日常生活に先ほどのお悩みのような支障をきたします。
統計上では日本人の平均睡眠時間は7時間22分。意外とよく寝てるんだなって思いました(;^_^A
これでも世界的に見ても非常に短く、OECD(経済開発機構)加盟国の中では最下位の結果になっています。
そこで今回ご紹介するのが、フィリップスの「SmartSleep ディープスリープヘッドバンド」です。
その実力の程を以下のポイントに沿ってご紹介していきますね^^
ぜひとも、今後の参考にしていただけましたら幸いです♪
- SmartSleepの効果
- センサー
- アプリ
- お手入れ性
- 使用対象者
目次
ディープスリープヘッドバンド HH1610/02の効果は?

そもそも「SmartSleep」とはどのような製品なのか?
「フィリップスが睡眠から日本の健康な生活を変える。『SmartSleep』というソリューションで、睡眠という新事業領域を開拓する。」
この言葉は、製品発表の場でフィリップス・ジャパンの堤浩幸社長が語った言葉です。
フィリップスが14年の歳月を掛けて開発した技術を搭載しているのが、この「SmartSleep」です。
ヘッドバンド型になっていて、寝るときに頭にかぶって使います。
額が当たる部分と、耳の後ろに張り付ける脳波センサーを使って睡眠の質を測定してくれるんです。
音量やタイミングは睡眠状態によって自動で調整される仕組みになっているんですよ!!
このように睡眠の質を改善してくれるのが、フィリップスの「SmartSleep」です。
SmartSleepは睡眠時に装着していても不快にならない様、柔らかい布地が使われており睡眠の質の妨げにならない肌にも優しい素材になてっているのもこだわりの一つなんです。
本体重量は約110g、頭囲は51~60㎝。
リチウムイオン電池を使用し、専用の充電器に差し込み2,3時間でフル充電できてしまいますので、毎日の使用が苦になりにくいですよね^^
また、充電器に差し込むと自動的にBluetoothに接続されますので、アプリへのアップロードを行い睡眠データを見る事も出来るんですよ!
SmartSleep効果
睡眠には浅い眠りの「レム睡眠」と、深い眠りの「ノンレム睡眠」があり、さらにノンレム睡眠には、ステージ1からステージ4の4段階に分けられます。
ステージ4が1番深い眠りと言われ、いわゆる『ぐっすり寝ている』状態のことです。
この時、脳は覚醒していませんが、呼吸と脈拍は安定しており、筋肉もリラックスした状態になり、この深い眠りが心身の回復には重要な時間となります。
SmartSleepはセンサーの働きで、この深い睡眠状態と判断した時、オーディオトーンを発生させ、深い眠りの質を高めてくれます。
質の高い睡眠を取る事で、日中のパフォーマンスが高くなり、仕事の効率も良くなるでしょう。
実際に2週間使用したモニターの70%が、日中の疲労感が軽減したと実感しています。
〔期間〕
対象購入期間: 2019年11月26日~2020年1月31日
応募締め切り: 2020年2月14日(当日消印有効)
2つのセンサー

SmartSleepにはセンサーが2か所設置してあります。
1つはヘッドバンドのおでこが当たるところ。
もう1つは耳の後ろに貼り付けるようになっています。
2つのセンサーを使って脳波をリアルタイムで測定し、睡眠の状態を把握します。
耳の後ろに貼り付けるセンサーは交換式で、3回まで使用可能な、消耗部品です。
製品には交換用のセンサーが30個同梱されており、使い切っても30個入りが2,980円で販売されます。
専用アプリ

SmartSleepで測定した睡眠の質は、専用のアプリで確認することが出来ます。
アプリとの通信はBluetoothで行い、睡眠の状態や、オーディオトーンによる深い睡眠がどのくらい持続したかなど、アプリ画面で確認が出来ます。
自分の睡眠状態が可視化できるので、睡眠の改善に役立ちます。
お手入れ性

SmartSleepはどの様に手入れをしたらいいのか?
直接肌に触れる製品なので、気になりますよね。
SmartSleepの本体は柔らかい布製で、ウェットシート等を使って汚れを拭き取ります。
水洗いすると故障の原因になるので、水洗いはせず、ウェットシート等で拭くようにして下さい。
使用対象者
「SmartSleepつかってみたい!」と思った方、ちょっと待ってください。
SmartSleepには使用対象者が示されています。
以下の項目すべてに該当する方の使用を推奨しているので、SmartSleepを使ってみたい方は確認をお願いします。
年齢は18歳以上
睡眠時間の不足が原因で、日中の眠気等を感じる
睡眠時無呼吸症候群や不眠症(入眠ができない、夜中何度も目を覚ます)等、睡眠障害と診断された事がない
聴覚障害と診断された事がない(ヘッドバンドより微弱の音を流すため)
*SmartSleepディープスリープヘッドバンドは50歳以下の方にお勧めします。徐波の振幅は、年齢とともに自然に減少します。SmartSleepディープスリープヘッドバンドはこのような徐波が減少する場合には効果が期待できなり場合があります。
寝不足が原因で起こる体調不良

あなたは1日に何時間の睡眠をとりますか?
もし、6時間未満なら黄色信号です。
6時間の睡眠はよく眠れているように見えますが、6時間睡眠を1週間続けると、慢性的な睡眠不足になるそうです。
総務省の調べでは、日本人の5人に1人は睡眠に不安を抱え、
”長期の睡眠不足は健康に重大な影響を及ぼす可能性がある”
としていわれています。
- ストレスの増大
- 免疫システムの弱体化
- 体重の増加
- 認知機能の障害
- 血圧の上昇
- 慢性疾患のリスク
などのリスクがあるとされています。
中でもリスクが高いものを少し紹介しておきましょう。
睡眠不足が原因のめまい
めまいを起こす一因も睡眠不足にあります。
めまいを起こす原因の80%以上が「耳」にあると言われています。
耳は平衡感覚を保つ器官ですが、障害や外的要因で、平衡機能に左右差が生じるとめまいを起こしてしまいます。
内服薬や平衡機能訓練などで症状は改善できますが、まずは、症状を悪化させない為にも、シッカリと睡眠をとる必要があります。
それはなぜか?
睡眠不足になると、自律神経に変調をきたします。
生活リズムを整えると、自律神経も整いやすくなります。
その為にも、夜更かしせずに、質の高い睡眠をシッカリとる必要があります。
睡眠不足が原因の動悸
不規則な生活は自律神経を乱れの原因ってよく聞きませんか?
自律神経が乱れてしまうと、時には動悸を起こしてしまうこともあります。
夜更かしをし睡眠不足になると、本来の夜間に休息するというプログラムが乱れ、脳の視床下部という場所の機能の乱れに繋がりやすくなってしまいます。
さらに、睡眠不足は成長ホルモンやインスリン、食欲制御ホルモン、ストレスホルモンと呼ばれるステロイドホルモンなどのバランスが崩れてしまう可能性があり、
そうなると自律神経の更なる乱れとなり、それが原因で動機が起きてしまう可能性のきっかけになりかねません・・・。
そうならない為にも、質の高い睡眠をとり、副交感神経を活性化させ、心身をリラックスさせる必要があります。
まとめ
睡眠不足は日中のパフォーマンスを低下させるだけではなく、健康への影響も出てしまう可能性があります。
SmartSleepはこんな方にオススメしたい製品です。
- 睡眠時間が6時間未満
- 日中に眠気を感じる
- 運転中の信号待ちで眠気に襲われる
- 布団に入るとすぐに眠りに落ちる
- コーヒーやたばこが無いと集中できない
このような症状は慢性的な睡眠不足のサインです。
SmartSleepで睡眠の質を高くすれば、日中のパフォーマンスが向上し、仕事の生産性を上げることもできるでしょう!
生産性が上がれば、趣味やリフレッシュに使える時間も増え、生活習慣を改善することにつながり、今よりも快適なライフスタイルを実現できるでしょう!