これから花粉シーズン到来!
毎年苦しめられている人も多いでしょう。
花粉以外にも空気中には、PM2.5や黄砂などの有害物質がたくさん…(- -;)
家の中なら空気清浄機を使って、空気をキレイに出来るけど、外ではどうしたらいいのだろう?
大きな空気清浄機を持ち歩くわけにもいきませんよね。
そこで、今回はポータブル空気清浄機を紹介していきます!
花粉に悩ませれている人は、ぜひ参考にしてみて下さい^ ^
目次
ポータブル空気清浄機Mobework

この製品は、重さが約24g!
軽量コンパクト設計で、子供からシニアまで、毎日身に付けていても、負担にならない重さです。
この重さなら、首から下げていても肩凝りの心配はありません^ ^
デザインもシンプルで、ビジネスシーンで使用しても、邪魔になりません!
この製品は、ネックレスの様に首から下げるか、専用のクリップで挟んで身に付けます。
Mobeworkの特徴は?
空気清浄機に必要不可欠なものと言えば、『フィルター』ですが、この製品にはエアフィルターが搭載されていません!

それじゃあ、どうやって空気をキレイにしているのかと言うと、マイナスイオンの力を使います。
マイナスイオンが約2500万pcs/㎤出ていて、なんと、滝の1000倍以上のマイナスイオンが出ています。
このマイナスイオンを使って、空気中に浮遊している微粒子を地表に落下させたり、ホルムアルデヒドなどは、水と二酸化炭素に分解してくれます。

フィルターレスなので、煩わしフィルター交換が無いのが嬉しいですね。
気になる稼働時間や動作音は?
ポータブル機器で気になるのは、稼働時間ですよね?
この製品は、1〜2時間の充電で20時間の連続稼働が可能です!
しかも、USB充電なので、万が一充電が切れても、パソコンやモバイルバッテリーから充電が可能です。

そして、動作音も10dBしか無いので、図書館やオフィスなど、静かな場所でも気兼ね無く使うことができます。
以上がMobeworkポータブル空気清浄機の紹介です。
ポータブル空気清浄機Gooten

このポータブル空気清浄機は、ブラックとホワイトの2種類から選べます。
ブラックはシックなデザインで、ビジネスシーンにも馴染みやすいデザインです。
ホワイトは丸みのある、優しいデザインで、子供にも使ってもらえるデザインです。
しかも、ホワイトには、ファンが内蔵されています!
ファンが回ることで、より広範囲にイオンを運び、空気清浄効果がUPします^ ^
ポータブル空気清浄機にしては、珍しい機能ですね。

ただ、ファンを内蔵している為、ブラックよりもホワイトの方が重たくなっている点に注意です。
ブラックの重量は22.5g、対してホワイトは40gあります。
どちらも首掛けタイプなので、40gでも大きな負担にはならないでしょう。
Gootenの特徴
この製品もフィルターレスタイプです。
マイナスイオンを放出して、空気清浄をしてくれます。
マイナスイオンの放出量は、500万pcs/㎤。
おおよそ120分で、花粉を99.36%除去します。

気になる稼働時間と動作音は?
充電時間が短いのが、この製品の特徴です。
30分あればフル充電でき、連続稼働が35時間と、長時間使用できます。
ファン付きのホワイトは、1時間充電で240時間も稼働します!
ファンを回した場合は8時間稼働します。
気になる駆動音ですが、扇風機よりも静かなので、就寝時でも気にならずに使えますよ♪
コンパクト空気清浄機YFLife AIRportable
この製品は『ナノ光触媒技術』を使った、コンパクト空気清浄機です。

『ナノ光触媒技術』とは、吸い込んだ空気を、ナノ光触媒反応機を通して、花粉や有害物質を分解して、微量な二酸化炭素と水分子に変えて、空気を清浄する技術だそうです。
本体重量は158g。
身につけて使用するのでは無く、デスクや車内など、パーソナルなスペースで使うタイプです。
スマートフォンとほぼ同じ重さなので、カバンにサッと入れる事がで、持ち運びも楽々ですよ^ ^
YFLife AIRportの特徴
ナノ光触媒技術に加えて、マイナスイオンも放出します。
毎秒2000万個のイオンが発生し、空気中に浮遊している有害物質を浄化してくれます。
独自のナノ光触媒技術と、マイナスイオンの効果で、しっかりと空気をキレイにしてくれます^ ^
気になる稼働時間と動作音は?
稼働時間ですが、この製品は電源に繋いで使用するタイプなので、充電して持ち運ぶタイプではありません。
付属のType-CのUSBケーブルを使って、電源供給して使います。

電気代は1ヶ月間、24時間使い続けても約50円程、年間で約600円しかかからないので、とても経済的です。
気になるフィルターのお手入れですが、この製品のフィルターは、有害物質を絡めとるHEPAフィルターとは違い、分解除菌の為のフィルターなので、交換不要!
サッと水洗いして、何度も使えます。

稼働音もわずか25dB。
この葉がかすれる音より、少し大きい音程度なので、夜間の使用や赤ちゃんが寝ている所でも使えます。
以上がYFLife AIRportableの紹介です。
それぞれの口コミは?
実際に使ってみた評価はどうでしょうか?
それぞれの口コミを紹介します。
Mobeworkの口コミは?

この製品は3月発売なので、実使用の口コミはまだ出ていませんが、この製品に対する期待の口コミが有りました。
今からの季節花粉症に悩んでいる人には使い勝手が良いと思います。
花粉対策で期待しています。
花粉症がひどいので、会社デスク用と持ち歩きように使いたいです。
受動喫煙症の症状が少しでも回避出来ることを期待しています。
花粉対策や、タバコの煙対策として、期待値は高い様ですね。
Gootenの口コミは?

次にGootenの口コミです。
評判はどうでしょうか?
完全に症状が無くなる訳では無いけどかなり楽になり、寝る時も枕元に置いておけばグッスリ寝られる様になったそうです。
煙草の副流煙対策に良い物がないか検索してたどり着きました。
マスクで防御すると蒸れ、煩わしさがあるが首に掛けるだけで良いのが気にいりました。
ただし屋外での花粉対策にはマスクでないと効果はないと思う。
たばこの煙はともかく花粉対策に於いては結局マスクが一番だろうと思っていますが、室内で利用している限りに於いては一定の効果は感じています。
35時間利用できるとありましたが、実際は 24時間程度しか使えませんでした。
マスクと併用しお守り程度の気持ちで使っています。
屋外での使用には、心許ない感じですが、室内では一定の効果が期待できそうです。
YFLife AIRportableの口コミは?

この製品も、一般販売がまだの為、使用者の口コミは出ていませんでした(- -;)
しかし、先行予約をしている人からの期待値は高い様です。
喘息の私には、空気清浄機は 必須必需品です。
冬のウイルス感染対策のため、仕事場のディスクで使います。
アレルギーの子供のため、旅行にも良いと思いました。
まとめ
今回紹介した製品は、クラウドファウンディングで出資者を募集し、販売に至った製品と言う、共通点があります。
興味がある方は、1度クラウドファウンディングのサイトを訪れてみてはどうでしょう。
3つともマイナスイオンで空気をキレイにする様ですが、マイナスイオンの発生メカニズムの説明が無く、個人的にはうーんと言った感じです。
一般的に、マイナスイオンの発生デバイスには寿命があるので、このあたりの説明がしっかりしていれば、goodな製品だと思います。