安いけど本当に大丈夫?
大手ブランドがやっぱり安心する。
どのテレビを買えばいいかわからない・・・。
などお悩みの方必見です!!
Hisense 50A6800のテレビとしての評価は?
Hisense 50A6800の口コミ・レビュー
Hisence 6800シリーズのサイズは??
どれを選べば・・・?4Kテレビの選び方は?
Hisense 50A6800をご紹介いたします!!
めちゃくちゃ評価高い商品ですので最後までごゆっくりとご覧くださいませ^^
目次
Hisense 50A6800のテレビとしての評価は?

Hisense 50A6800は本当に大丈夫??
今回ご紹介しているテレビは、何と言っても安い!!んです。
でも、安いだけではなく、機能も充実しなんといっても、画質が良いんです!!
今、注目を集めているテレビなんですよ^^
画質が良い理由
実は・・・あの有名な東芝のレグザと同じレグザエンジンNEOが搭載されているんです!!
画質は悪いわけありません<(`^´)>
実は、ハイセンスは東芝のグループに入っているブランドですので、今回の様にレグザエンジンNEOが搭載されているのです。
僕の印象としてですが、ハイセンスは画質のいいブランドではありませんでした・・・
でも、今回のこちらの機種になり、飛躍的に画質が綺麗になったのです。
BS/CS 4K放送用の高精細エンジンで(HDR10 & HLG) 対応で圧倒的なリアリティを実現してくれますし、ハイダイナミックレンジ規格対応なので、明暗の輝度がよりはっきりし、コントラスト制御により自然なありのままの画像を表現してくれるんです!
レグザとほぼ変わらない画質だとやっぱり高いかなぁー・・・?と思いますが、価格は安いので、本当にコストパフォーマンスがハンパないテレビなんです^^
機能はどうなの?
□チューナーは?
価格が安いともう一つ気にるのが、チューナーは搭載されているのかどうか?です。
このテレビにもBS/CS 4K放送用のチューナーがもちろん搭載されているんです!
ですので、また、別でチューナーを買う必要なしなんですよ♪
□アプリは充実?
これもまた東芝とほぼ同等のクオリティーなんです!!
カーソルや画面など、スムーズに切り替わってくれますし操作にイライラすることなくサクサクと操作が可能なんです。
ただ、音声操作はありませんのでここが東芝レグザとは大きく違う点ですね。
また、ビデオ・オン・デマンド(VOD)サービスのラインナップが充実しています。
・NETFLIX
・YouTube
・アクトビラ
・TSUTAYA TV
・U-NEXT
・ひかりTV
・クランクイン! ビデオ
・DMM.COM
・dTV
・スカパー!オンデマンド
合計10サービスを搭載されています!

今後の予定としてもDAZN開始予定になっています。
ここで残念なのは、僕の大好きなAmazon Primeが入っていないのは残念です・・・。
□その他の機能は??
・Googleアシスタント搭載スピーカーに対応しています!
販品HDDも使える連続録画機能ですし、見やすいEPG GOOGLE HOME LINK機能でボイスコントロールTVを使用、チャンネル変更や音の調整など様々な操作がこちらで可能になっています!
・ゲームモード搭載
ゲーム時のスムーズな画像に設定が可能であり、レーシングやアクションゲームにも最適な映像で楽しむ事もできますよ♪
・SeeQVault対応
SeeQVault対応の同一メーカーのテレビやレコーダーを選べば、ハードディスクに録画した番組をそのまま視聴することが可能になっています。
Hisense 50A6800の口コミ・レビュー
口コミ(満足)
□画質面
有機の性質なのか斜めから見ると色が変わってしまうところが気になりました。
フレーム補間も優秀です。アニメを見ていた時に感じたのが動きが少しねっとりした印象になり、違和感がありました・・・。その時だけ機能オフしましたが、相性があるんだなと感じました。
また、狭枠で薄くて軽いのでスペースさえあれば圧迫感はない。
サラウンドはもちろんイコライザーやバスブーストもあり薄型テレビとしては満足できる音でした。
google homeやamazonのスマートスピーカーと連携等で音声操作可能なのですごく便利です。
チャンネル切り替えや応答速度も文句ありません。
大変満足しています!
口コミ(う~ん・・・)
普通に番組を見ていれば視界の端っこですから、実用上問題があるものでもありません。
毎週決まった時間に放送されるものを録画する分には問題ないですが、
「おまかせ自動録画」的な機能はないため、レコーダーの録画機能と比べてしまうと少し見劣りします。
年末年始ごとの特番や、日テレでよくある合体スペシャルなどに対しては
別に単体で予約したり、追跡キーワード・時刻を広げたりなど、少し工夫が必要になります。
Netflixを見ようとするとソフトウェアのバージョンアップを促す画面になり、いざバージョンアップしようとするとソフトウェアは最新ですと表示され、Netflixを見ることが出来なくなりました。
やっぱ高くても日本製が1番かな?
Hisence 6800シリーズのサイズは??
□43インチ
□50インチ
▲安い店舗を見つけましたのでご参考下さいませ^^
家電オタクの僕のおススメはやっぱり50インチです!
理由は2つです。
・価格差が思いのほか変わらない
・4Kはやっぱり50インチ以上が本領発揮します!(理由は後程お伝えしますね^^)
どれを選べば・・・?4Kテレビの選び方は?
画質にこだわる
明るさ暗さが鮮明!4Kの優れているポイント
、明るさと暗さを再現してくれる事が、4Kテレビの画質で大切なポイントです!
暗い場面もしっかり明暗を分けてくれ、ぼやけずに鮮明に見えるのが4Kらしい綺麗な映像です。
このポイントは、ブランドによって結構個性が出てくるポイントです。
自分の目の性質に合わせて購入もありですね!!
機能をこだわる
豊富な対応アプリが充実!操作が簡単
最近の地上波のテレビは色々制限があるようで、バラエティーも正直つまらないな・・・(>_<)と感じる事が多々あり、僕自身あまり見る機会は少ないです・・・
コンプライアンス問題もあるようなのですが・・・
その為、視聴率が下がってきており、ネットコンテンツの利用者が増加傾向にあります。
僕も、Amazon Primeを利用しています^^
ですので、動画配信アプリに充実に対応している機種は本当に使い勝手の良いですよ!!
◆主な動画配信サービス
・Amozon Prime Video
・Youtube
・NetFlix
・dTV
etc…
チューナーにこだわる
4K放送を見据えてチューナー搭載型
徐々にではありますが、チューナーを搭載している商品が増え始めています。
恐らく、2020年のオリンピックに向けて4K/8Kの放送が予定されているからです。
また、BS/CSや、動画配信サービスでも4K放送は用意されています!
有機EL・LEDにこだわる
点で光るから面で光る液晶より断然動きが鮮明!
どういう事かといいますと、液晶テレビは後ろからバックライトを光らせて映写してるようなイメージです。
それに対して、有機EL・LEDはバックライトがないのです。
バックライト分が無いのですごく薄く軽くなり映像何と言ってもが鮮やかですよ!!!!!
僕が抑えるべきだと感じるポイントです。
画素数が高いものは、写真もそうですが引き延ばしてもすごくきれいですよね??
ですので、テレビも同じです!
4Kは画素数がびっくりするほど高いです!
であれば50インチ近いサイズ感や、それ以上を選んでもらう事で、より鮮明さを感じていただけれると思います。
キメの細かさを感じて頂きやすいんです!
まとめ
満足感の高い商品です!
理由としては・・・
・コスパが良い!
・レグザクオリティー!
・Google Homeとの連動が楽!
この3点が満足度を高めているんです!
オリンピックに向けてやこれから新しく買い換えたいなど検討されている方には本当におススメのテレビですよ♪
ぜひご参考下さいませ^^