・お正月に向けてお家を大掃除
だけど、結構重労働・・・・。
・子供が飲み物をこぼしちゃった・・・雑巾がけだと汚れが広がりやすい
・犬の足の汚れが床についてしまった
・掃除機をかけるのに腰を曲げるのが辛い
掃除をするときにこのような悩みを抱える方も少なくないと思います。
実は楽な体勢で、どのような汚れもすぐにキレイにできるアイテムがあるんです。
それが、今回紹介する「ケルヒャーFC3d」という水拭き掃除機です。
そこで今回は、
・ケルヒャーFC3dで、床拭き掃除がラクちん!
・FC3dとブラーバジェットとの違いは??
・ところでブラーバジェットの評判や口コミはどうなの??
・FC3dの口コミは??
をご紹介いたしますね♪
水拭き掃除器で代表的なお掃除ロボット ブラーバとの違いなども気になるポイントですよね?
ぜひご参考にしていただけますと幸いです^^
簡単な水拭き掃除でお部屋をキレイにしましょう!
目次
ケルヒャーFC3dで、床拭き掃除がラクちん!

ケルヒャーFC3dは、充電式の水拭き掃除機です。
コードレスなので、場所に合わせてコンセントを差し替える手間もなくて非常に便利!
場所に合わせてコンセントを差し替えるのは本当に面倒ですよね。
うちの家はそんなに広くないので、差し替える必要はさほどないのですが・・・笑
ただ、コンセントのコードで物を倒してしまった・・・というのもよくある話ですし、
ワンアクションで電源ボタンを押すだけでサッと使えるのは、掃除する事が面倒・・・っと感じにくくなりますよね^^
ケルヒャーFC3dはすぐ使いたい時にすぐ使う事ができるので、すごくラク!!
また、自動回転するローラーが進む力を力強くアシストしてくれ、1分間に500回転する2つのマイクロファイバー製ローラーが汚れをしっかり拭き取ってくれるんですよ♪
さらに、こちらのケルヒャーFC3dは普通に立った状態で歩くだけで水拭き掃除ができるので、膝や腰に負担がかからずに済むのも強みなんです!!
もう床拭く掃除で立ったりしゃがんだりしなくていいんです!!

ずっと膝や腰を曲げた状態というのは本当にしんどいですよね。
しかも、汚れた雑巾を洗いなおして、拭いて・・・の繰り返し・・・。
しんどいです・・・笑
ましてや膝や腰が悪い人にとってはただの苦痛ですし、結構体力勝負です。
しかし!!!!
ケルヒャーFC3dは先ほど説明させて頂いた通り、立った状態で拭き掃除ができてしまうんですよ^^
ただ、これだけでは自動お掃除ロボットであるブラーバジェットの利便性には追い付けない・・・(><;)
掃除機ロボット程の楽さはないですが、人の目で目視する分、正確性・拭き残りなどもなくこれなら誰でも楽にお掃除ができます!
なんといっても!!
もしも飲み物をこぼしてしまった・・・という場合も、「自動水供給&回収システム」があるため、サッと拭くだけですぐにキレイになります。

もしも雑巾がけをするとなると、また腰を曲げて、一生懸命床を拭いて・・・手も荒れ・逆に汚れが広がる・時間はかかると、大変です。
ケルヒャーFC3dは、立った状態で本体のスイッチを押すだけでサッと水拭きをするだけで、すぐにキレイになります。
手荒れ、腰への負担とは無縁になり、お掃除の時間もかなり短縮できますよ。
FC3dとブラーバジェットとの違いは??

水拭きで床をキレイにする掃除用品といえば、あの「ルンバ」を取り扱っているアイロボットの「ブラーバジェット」もあります。
こちらは人間が何もしなくても、機械が勝手に水拭き掃除をしてくれる床拭きロボットです。
先ほど紹介した「ケルヒャーFC3d」とこちらの「ブラーバジェット」の違いを調べてみました。
□ブラーバジェットとの違いは・・・?
・自動か手動かの違い
・モードごとの専用のクリーニングパッドの付け替えの有無
・価格
・自動か手動かの違い
まずすぐに違いがわかるのは、自動か手動かというところですよね。
ケルヒャーFC3dは手動で、ブラーバジェットは自動です。
ブラーバジェットは、機械任せで人間が何もしなくてもお部屋がキレイになるのがメリットです。
しかし、裏を返せば機械がもう既にキレイになっているところまで掃除してしまっていて、その分の電気代と水が無駄になってしまった、ということも起こりえます。
ケルヒャーFC3dは、手動ではあるものの自分がキレイにしたいところだけを掃除できて、電気や水を最小限に使うことができるというところがメリットと言えるでしょう。
モードごとの専用のクリーニングパッドの付け替えの有無
またさらに分かったのは、クリーニングパッドの付け替えの有無です。
ブラーバジェットはウエットモード、ダンプモード(日常的な汚れや埃を拭きとるモード)、ドライモードの3種類あり、それぞれ専用のクリーニングパッドを付け替えなければなりません。
ケルヒャーFC3dは、モードごとにクリーニングパッドを付け替える必要がありません。
ケルヒャーFC3dはローラーを2本付けて使用することになり、ローラーの色がイエローとブラックの2種類あり、ケルヒャーでの指定はありません。
ですので、自身のやりやすいように使い分けることが可能です。
その点ではケルヒャーFC3dの方が使い勝手が良いのかもしれませんね。
価格
最後に価格です。
ケルヒャーFC3d・・・
36,390円(Amazon調べ)
ブラーバジェット・・・
27,149円(Amazon調べ)
約1万円近いの差がありますね・・・。
ただ、長期的に使用をした場合、ブラーバジェットは替えパッドを用意しなくてはならない為、ランニングコストが掛かってしまいますので、1万円近い差はさほど高くはないのでは??
ところでブラーバジェットの評判や口コミはどうなの??

ブラーバジェットは全自動お掃除ロボットです。
対応できるお部屋の広さは12畳から15畳で床のタイプもフローリングからタイル、フロアマットなどにも対応している商品なのです。
お掃除モードもあり、汚れ具合に合わせて選べるようになっています。
ガンコな汚れから、さっと拭き掃除をしてほしい時などで使い分けられるので、こちらも優れものなんですよ♪
▼ブラーバジェットの詳しくはこちらでご紹介しています。
FC3dの口コミは??
口コミ(満足)
汚れが酷かったキッチンの床も市販の床クリーナー洗剤と組み合わせて使用したら楽に取れました!ブラシのようにゴシゴシ擦る必要もないのがすごくいいです。
傷も心配でしたが、問題なく使用できました♪
掃除の後に分解して洗うのが少し面倒ですが、雑巾掛けを考えたらすっっっごく楽です。
掃除の後で真っ黒な汚れた水を捨てるのが楽しくなります。
操作はすごく簡単。
しっかり拭きたい場合でもローラーが回転しているので、力を入れなくても拭けるのが便利。
汚れもしっかり落ちており、排水時にどれくらい汚れていたかも見れるのも良いです。
まとめて一気に拭き掃除するには便利な道具でした。
口コミ(う~ん・・・)
男性でも使っていると肩が痛くなります。女性だともっと大変になってしまうのではないでしょうか。
絞りたくても絞れないのが少し面倒。
最終的にはタオルで巻いて水気を吸ってから乾燥させる必要がありました。
本体に戻しても充電できないのが面倒です。
口コミ総評
清掃力には、定評のあるケルヒャーさんなだけに、やっぱりしっかり汚れは取ってくれますね!
それ以外の部分に改善の余地あり??!
上記以外に自信が感じるのは、ランニングコストではないでしょうか?
掃除用パッドが別売になっているケースも多く、しかも頻繁に変えなくてはなりません。
その点ケルヒャーは、すぐにパッドを変える必要がない点は非常におススメできる商品^^
まとめ
ケルヒャーFC3dはこんな方におススメです
・長期的に使用を考えている。
・頑固な汚れなど清掃力を求めている方。
・お子さまがいてジュースをこぼしてしまったなどにすぐ対応したい方。
家電オタクの僕としては、清掃力で言えば断然こちらが高いです。
さらに、こぼしたジュースなども汚水タンクに溜まり、その上できれいな水で拭き掃除をしますので、変に伸ばしてしまう事もありませんよ^^
これから、年末年始に向けて必需品です!