最近、外出自粛の影響で、自宅で料理をする機会が増えた人も多いのではないでしょうか?
でも、慣れていないと段取りが分からなかったり、調理器具の片付けが面倒くさかったりしますよねぇ(ー ー;)
そこで、今回はオーブンレンジを紹介します!(*˘︶˘*)
皆さんはオーブンレンジ活用していますか?
最近のオーブンレンジはチンするだけ、ではないんです!
今回、紹介するのはパナソニックのスチームオーブンレンジ「ビストロNE-BS2700/CBS2700」です^ ^
特に料理が苦手な方にオススメしたい、最新のオーブンレンジですよ!
目次
ビストロってどんなレンジなの?
正直、レンジってチンするか、解凍するかしか使った事ないんです(ー ー;)
最新のオーブンレンジっていったいどんな機能がついているんですか?
温め自由自在!高精細64眼スピードセンサー

やっぱり、オーブンレンジで一番使う機能って、レンジでチン!だと思うんですよ。
温めムラとか起きないですか?
まず、オーブンレンジを語る上で、センサーの話をしないといけません。
センサーの種類
- 蒸気センサー
温まった食品から出る湯気(蒸気)を検知する。
食品にラップをしていると検知しにくい。
- 温度センサー
庫内の温度を検知。
主にオーブンやグリルで働く。
- 重量センサー
食品を温めた際の重量変化を検知。
オーブンを使用した後でもセンサーが使えるが、食器や器の材質によっては温めすぎることがある。
- 赤外線センサー
食品が温められた際に放出する赤外線量を検知。
表面温度を検知できるので、正確な温度で温めることができるが、オーブン使用後など、庫内が赤外線で満たされている場合は反応しない。
なるほど(^。^)
最近のレンジは温めが自動でできるのは、センサーのおかげなんですね!
ビストロはどんなセンサーを搭載しているのですか?
ビストロには、パナソニック独自の高精細64眼スピードセンサーが搭載されています。
簡単に言うと64この眼で、庫内全体をいっぺんに検知する、高精度のセンサーです。
庫内全体を見渡せるので、検知スピードが速く、お茶碗一杯分のご飯が、約30秒で暖まります。
さらにマイクロ波をコントロールする事で、温度が違う2品も、一緒に温め直しができます。
センサーの種類は赤外線センサーなので、オーブン使用後は、庫内を冷まさないと機能しません。
違う温度の食品も一緒に温め直しが出来るなんて、すごいですね!
でも、レンジって解凍が下手くそじゃないですか?
真ん中が冷たかったり、端っこが煮えていたり。
やっぱり解凍は苦手なんでしょ?
マイクロ波は水分には反応しますが、氷には反応しません。
従来の解凍では、端から氷が溶け水になり、その水が温められる事で、端っこが煮えた状態になっていました。
しかし、ビストロは、マイクロ波を螺旋状に放出して、食品の中心部から解凍をします。

さらに、ヒーターやスチームも上手に使う事で、解凍ムラを抑えています。
一度にたくさん作れる2段コンベクションオーブン

オーブン機能はどうですか?
パンやケーキなどを、手作りする人が増えているみたいですが。
ビストロNE-BS2700は、庫内容量が30リットルもあります。
広い庫内は、カサが高いシフォンケーキを焼くのにも不自由しません。
オーブンは70度から300度まで上がりますし、コンベクションが付いているので、ロールパンやクッキーなど、ムラ無く焼き上げます。
コンベクションオーブン
庫内に搭載しているファンを回すことで対流を作り、熱を循環させて庫内を均一な温度にする。
焼きムラを抑えて、ふっくらと焼き上げることが出来る。
オーブン用の天板が2枚付属しているので、2段での調理もできます。
2段調理は、一度にたくさん作れるので、時間と電気代の節約が出来ますね!
さらに、発酵機能もついているようなので、パン生地の発酵はもちろん、最大8時間まで設定ができるので、ヨーグルトや甘酒なんかも作れるようです^ ^
予熱なし!大火力のグリル機能

オーブンレンジでは、お肉を焼いたり、お魚を焼いたりも出来るって聞いたんですけど、ビストロでも出来ますか?
もちろん出来ます!
ビストロNE-BS2700は、庫内天井一面に、大火力極め焼きヒーターが内蔵されていて、スピーディに焼き物調理をしてくれます。
そして、グリル用のビストログリル皿には、高温フェライトという素材が使われており、レンジのマイクロ波を吸収して、発熱するのが特徴のグリル皿です。
上からはヒーターの熱、下は発熱したグリル皿で、ひっくり返す事なく両面こんがり焼き上げます。
焼き網を使わず、グリル皿一枚で調理するので、洗い物もこれだけ!
後片付けも楽チンです^ ^
低温から高温までを使い分け!スチーム機能

ビストロNE-BS2700はスチームオーブンレンジですよね?
スチームってどんな事が出来るんですか?
スチーム機能は、蒸し料理やヘルシー調理に使う機能です。
蒸し器無しで、茶碗蒸しやプリンなどを、短時間で調理したり、過熱水蒸気を使って調理をすれば、余分な塩分を落としてヘルシーに調理できます。
また、スピードスチーム機構で、蒸し器同様の仕上がりが短時間で出来上がります。
蒸し器って用意するの大変だし、片付けるのも大変(ーー;)
それが、レンジ一台で出来るなんて、めちゃくちゃ楽じゃないですか!
買った後も安心!アプリ機能

ビストロが高性能なのは分かりました^ ^
でも、実際使いこなせる自信がありません(^^;
使い方を教えてくれたりは、しないですよね?
最初に、ビストロは料理が苦手な人にオススメって言ったのは覚えていますか?
買った後でも安心して使えるように、ビストロには専用のアプリがあるんですよ^ ^
キッチンポケットアプリと言うアプリがあるので、これをスマホやタブレットにインストールしておきましょう。
このアプリは、1週間の献立を提案してくれたり、アプリでレシピを確認しながら調理できたり、さらには、献立に必要な材料のリストも作ってくれます。
特にビストロ初心者の方には、分からないことなどをアプリで質問すると、先輩ユーザーがアドバイスをしてくれるので、安心して使えますね。
アプリで他のユーザーさんと繋がっているんですね!
これなら、使い方が分からなくなっても安心です^ ^
しかも、アプリで気になったメニューは、ビストロにダウンロードして行けるんですね!
買った後も、自動メニューが増えるなんてスゴイですね!
BS2700とCBS2700の違いは?

ところで、パナソニックのホームページ上では、型番が二つ掲載されていますよね。
NE-BS2700とNE-CBS2700って、何か違いがあるんですか?
NE-BS2700とNE-CBS2700に、機能面での違いはありません。
販売ルートの違いで、型番が分かれているようです。
NE-CBS2700は、家電量販店での取り扱い型番で、それ以外の店舗やネットなどは、NE-BS2700になっています。
どちらも同じ製品なので、安心してください。
そして、ビストロNE-BS2700とNE-CBS2700は、全国統一価格での販売なので、どこのお店で買っても、ネットで買っても、同じ価格で販売されています。
パナソニックは、今年に入って、一部商品で統一価格を導入していますね。
お店での値引きは期待できませんが、どこで買っても同じ価格なら、店をハシゴする手間もいらないし、サービスやお店独自の保証が手厚いところで、買おうかな^ ^
こんな料理が作れます
それでは、実際にビストロNE-BS2700/CBS2700で作れる料理の一部を紹介していきましょう。
耐熱ボウルでパスタ?ワンボウルメニュー
まずはビストロの代名詞となっている、ワンボウルメニューです。
ワンボウルメニューは、耐熱ボウルに食材と調味料などっを入れて、ビストロで加熱するだけで、完成させるメニューです。
- ワンボウルパスタ

耐熱ガラスボウルに、パスタの麺(乾麺のまま)と水、オリーブオイル、具材を入れてビストロで加熱するだけで。
ナポリタンやカルボナーラなどの定番から、キノコの白味噌パスタやアサリの柚子胡椒パスタなどの、ちょっと凝ったパスタまで、ビストロにお任せで作れます。
- ワンボウルシチュー

カレーやシチューのルウと、具材、水を耐熱ガラスボウルに入れて、ビストロで加熱するだけ。
30分もせずにカレーやシチューの出来上がり!
- ワンボウル中華

下ごしらえした具材と調味料を入れてビストロで加熱。
八宝菜やエビチリ、酢豚などの定番中華料理が出来ます。
- ワンボウルフレンチ

ワンボウル中華と同じで、下ごしらえした食材と調味料を入れて、加熱するだけ。
鮭のクリーム煮や鱈のプロヴァンス風など、ホントにレンジだけで作ったの?と、思うような一品が作れます。
- やみつき野菜

今年のモデルから追加された、やみつき野菜。
下ごしらえした材料と調味料を入れて加熱したら、ピーマンとツナの塩昆布和えやレンコンのカレーマヨきんぴらなど、簡単なおつまみが作れます。
- 簡単煮物

その名の通り、煮物が簡単に出来ます。
これも材料を耐熱ガラスボウルに入れるだけ。
定番の、カボチャの煮物や肉じゃがの他、ラタトゥイユなんかも出来ちゃいます。
解凍せずに焼くだけ!凍ったままグリル
休日など、時間がある時にまとめて下ごしらえをしておいて、冷凍庫で凍れせておきます。
食べる時は、解凍をせず、凍ったままの状態でグリルで焼くと、しっかり火が通ったおかずの出来上がり^ ^

ハンバーグや鳥の照り焼き、肉巻き野菜など、メインとなるおかずができます。
しかも、食品配達のヨシケイでは、この凍ったままグリルで調理できる食材を配達してくれるサービスがあるんですよ!
ビストロで焼くだけ、の状態で届くので、利用してみる価値はあると思います!
ふっくらしっとり!蒸し調理

スチームを使った蒸し調理は、定番の茶碗蒸しはもちろん、ゆで卵や温泉卵も作れます!
そして、餃子やお好み焼きなど、蒸し焼き調理もできます。
お菓子作りに最適!スチームプラス

オーブン機能を使って、パンやケーキ、お菓子を作りたい人に最適なのが、このスチームプラスでしょう。
オーブンで焼いている途中に、スチームを入れる事ができます。
火の通りを良くして、生地の膨らみを良くしてくれるんですよ^ ^
お菓子といえば、カフェスイーツコースと言う機能もあり、スコーンやカントリークッキーなど、カフェで出てきそうな映えるスイーツが作れますよ(笑)
2品同時に!合わせ技調理

ビストロは、焼き物と煮物が一緒に作れるコースもあります。
鳥の照り焼きとカボチャの煮物や、焼きおにぎりと豚汁、焼き豚チャーハンともやしスープなどなど。
一食分が一度に作れる感じですね^ ^
他にもいろいろ!なんでも作れます
この他にもいろんなコースや、自動メニューがあって、ここでは紹介しきれません^_^;
ビストロでは、離乳食が作れたり、甘酒などの発酵食品も作れます。
そして、このビストロで調理できるレシピは、あの辻調理師専門学校の辻調グループが監修しているんですよ!
まとめ
パナソニックビストロNE-BS2700/CBS2700はこんな人にオススメ!
- 高機能スチームオーブンレンジが欲しい
- 手早く調理がしたい
- 料理は苦手
- レンジは温めと解凍が主な使い方
- パンやお菓子を良く作る
焼き物、煮物、揚げ物、蒸し物、お菓子も作れる!
オーブンレンジは、今や新しい調理器具です。
今まで鍋やフライパンで作ってた料理を、ビストロで作ってみませんか^ ^